神月円心流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/10 14:56 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2011年5月) |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年5月) |
神月円心流(しんげつえんしんりゅう)とは、岡田俊郎が開いた武道の流派。「古武道」と称しているが、その内容はトンファーや琉球棒術などの沖縄古武道を中心に、合気道系の技法の柔術や神道夢想流杖術などの日本本土の武道を加えたものとなっている。
岡田俊郎は、少林流、賢友流、糸東流など様々な空手道の流派やサイ、ヌンチャク、トンファー、棒術などの沖縄古武道を学んだ空手家であった。保勇(少林寺流空手道錬心舘初代宗家)の高弟であったが、錬心舘から独立し琉球少林流月心会を設立した。
岡田は空手や沖縄古武道の他に、神道夢想流杖術と併伝流派の一角流十手術・一心流鎖鎌術や無双直伝英信流居合、合気道、八光流柔術などの本土の武道も学んだが、これらと沖縄古武道を合わせ神月円心流を開いた。
現在、琉球少林流空手道と並行して指導している。
- 神月円心流のページへのリンク