皇甫徽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 皇甫徽の意味・解説 

皇甫徽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 08:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

皇甫 徽(こうほ き、生没年不詳)は、中国南北朝時代の人物。は子玄。本貫安定郡朝那県。

経歴

南朝斉の秦梁二州刺史の皇甫澄の子として生まれた。に仕えて諸王の参軍を経て、安定郡太守略陽郡太守となった。北魏正始2年(505年)、妻の父(妻の叔父とも)の夏侯道遷に従って北魏に帰順した。夏侯道遷は勲功を上書して、皇甫徽を元謀としようとしたが、皇甫徽は「はかりごとに関与していないのに、賞与を貪っては内心に恥じることとなります」と言って断った。梁州刺史の羊祉にそのまじめさを買われて、征虜府司馬に推挙された。

子女

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇甫徽」の関連用語

1
18% |||||

皇甫徽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇甫徽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇甫徽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS