熊本県フットサルリーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊本県フットサルリーグの意味・解説 

熊本県フットサルリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 02:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

熊本県フットサルリーグ(くまもとけんフットサルリーグ)とは、全国の各都道府県にあるフットサルの都道府県リーグのひとつ。熊本県のクラブチームが参加するリーグである。

概要&レギュレーション

熊本県フットサルリーグは2部構成で構成される(2009年度)。

  • 1部(6チーム)
  • 2部(11チーム)

※なおこの他に、エンジョイリーグとしての位置づけである熊本県ナイターフットサルリーグがある。 ※ナイターフットサルリーグと県リーグ間での昇格、降格はない。

1部リーグは2回戦の総あたりで行われる。 2部リーグは1回戦の総あたりで行われる。

昇格に関して

1部の1位は九州リーグ入替戦の参加権利を得る。同大会の成績により、九州リーグ2部への昇格が可能となる。

2部1位2位が1部に自動昇格、2部3位が1部6位のチームと入れ替え戦を行う。(2009年度)

尚、昇降格に関しては、九州リーグの昇格降格数により変更がある可能性がある。

熊本県フットサルリーグ1部

(2009年度予定)

  • 熊本FC
  • FS.SolBiAnca
  • F.C. Moralista
  • CRAQUE(2部より昇格)
  • ケルケル(2部より昇格)
  • ARUMA熊本(2部より昇格)

熊本県フットサルリーグ2部

(2009年度予定)

  • FPK/CORACAO(旧 アスフィーダ熊本、1部より降格)
  • 東海大学(1部より降格)
  • 熊本国府高等学校サッカー部(旧 国府高校フットサル同好会、1部より降格)
  • JOKER
  • FC Amicale
  • 熊本教員蹴友団
  • 八代高専フットサル部
  • EGOISTA(新規参入)
  • FREE STYLE FC(新規参入)
  • ANTE PRIMA(新規参入)
  • INSULANO(新規参入)

入れ替え(2008年度)

  • 1部→2部
1部5位のアスフィーダ熊本、7位の東海大学、8位の国府高校が2部へ降格。
  • 2部→1部
2部優勝のCRAQUE、2位のARUMA熊本、4位のケルケルが1部へ昇格。

歴代優勝クラブ

1部リーグ

  • 2006年 エスペランサ熊本(九州リーグへ昇格)
  • 2007年 FUKUEI JAPAN(九州リーグへ昇格)
  • 2008年 NARU(九州リーグ2部へ昇格)

2部リーグ

  • 2008年 CRAQUE(熊本県フットサルリーグ1部へ昇格)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本県フットサルリーグ」の関連用語

熊本県フットサルリーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本県フットサルリーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本県フットサルリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS