柳家三太楼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳家三太楼の意味・解説 

柳家三太楼

(柳家三太郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 08:29 UTC 版)

柳家 三太楼(やなぎや さんたろう)は、落語家名跡。表記は三太郎とも。


柳家 やなぎや 三太楼 さんたろう
本名 坂井 商松
生年月日 1905年
没年月日 2003年
師匠 初代柳家権太楼
二十四代目昔々亭桃太郎
七代目林家正蔵
名跡 林家治蔵(林家正蔵門下)
昔々亭桃輔(昔々亭桃太郎門下)
柳家三太楼(柳家権太楼門下)
活動内容 落語家
鈴本演芸場事務員
家族 林家今丸(実子)
主な作品
著作 昔々亭桃輔『新作落語集』36版。1935年(昭和10年) 森田書房 東京市麹町区(当時の住所表記による)

柳家 三太楼(やなぎや さんたろう)は、落語家。後の鈴本演芸場の事務員。本名∶坂井 商松林家今丸の実父。

七代目林家正蔵門下で林家治蔵、その後二十四代目昔々亭桃太郎門下で昔々亭桃輔となり、後に柳家権太楼門下で柳家三太楼となった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柳家三太楼のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳家三太楼」の関連用語

柳家三太楼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳家三太楼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳家三太楼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS