村上萬助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村上萬助の意味・解説 

村上萬助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 17:30 UTC 版)

村上 萬助(むらかみ まんすけ、文久元年(1861年[1]- 1934年(都立青山霊園墓石簿より))は、日本の建築家伊予国(現愛媛県)生まれ[1]

主な作品には片山東熊とともに手がけた新宿御苑洋館御休所(1896年)がある[1]

来歴

1887年(明治20年)に図工兼場所付雇として宮内省内匠寮にはいる[1]

1893年(明治26年)に内匠寮技手となり、1898年(明治31年)から東宮御所御造営局技手を兼任、1899年(明治32年)に同局技手となる[1]

1907年(明治40年)には内匠寮技手、1914年(大正3年)に宮内技手となり、1916年(大正5年)に退官した[1]

1934年3月27日 逝去[要出典]

人物

配偶者 せき、長女 たき、次女 貞子、三女 琴子、長男 正雄、四女 富子、当時の住まいは麹町区永田町2丁目31、墓所は青山霊園[要出典]

戒名 法譽寿岳満定居士[要出典]

長男・正雄の配偶者・志久との間には長女・眞呂、次女・しま

脚注

  1. ^ a b c d e f 『皇室建築 内匠寮の人と作品』428頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上萬助」の関連用語

村上萬助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上萬助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上萬助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS