村上神社 (各務原市那加長塚町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 07:07 UTC 版)
村上神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県各務原市那加長塚町1丁目64番地 |
主祭神 | 石長比女神 |
社格等 | 白幣社[1]・旧村社 |
創建 | 不詳 |
村上神社(むらかみじんじゃ)は、岐阜県各務原市那加長塚町に鎮座する神社。
概要
各務原市那加長塚町(旧・各務郡長塚村)の産土神であり、那加地区の総社である手力雄神社の西、約300m(徒歩約5分)に鎮座する。
創建時期は不詳。1934年(昭和9年)に村社に指定される。
境内は露出岩盤が多くあり、形状がドンコツに似ている岩(ドンコツ岩)は山神としているなど、一部の岩は信仰の対象となっている。
神社の名は「村上神社」であるが、社額や門柱に記されている神社名は「村神神社」である。
祭神
境内社
- 秋葉神社
主な神事
- 2月 - 祈年祭
- 6月 - 田植祭
- 9月 - 例祭
- 12月 - 新嘗祭
脚注
- ^ 美濃国那加総社手力雄神社参拝の栞
外部リンク
- 村上神社_(各務原市那加長塚町)のページへのリンク