木の葉落とし_(マニューバ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木の葉落とし_(マニューバ)の意味・解説 

木の葉落とし (マニューバ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/15 22:04 UTC 版)

木の葉落とし(ことはおとし)は、空中戦闘機動の一つで、零式艦上戦闘機のお家芸といわれた。

概要

敵機に背後につかれた状態から急上昇し、意図的に失速状態を起こす。 失速した自機を敵機が追い越したところで、慣性による姿勢制御で失速状態から回復。相手の目をくらましつつ背後に回りこむ機動である。

その際の挙動が、さながらヒラヒラと舞い落ちる木の葉の様に見えたことから名付けられたと思われる。

当時の敵機が大型機だったことに対し、小型で機動性に優れた零戦ならではの戦術と言える。失速状態からの姿勢制御は、軽量で操作性に優れた零戦なればこその機動と言えよう。

しかしながら、零戦搭乗員の手記でも木の葉落としを否定する記述が見られる一方、零戦の開発チームの一人産田健一郎は生前木の葉落としは可能であったと語っているとされるなど、実在した機動なのかは不明であるが、フィクション作品においては登場することも多い。

曲技飛行の演目の一つであるハンマーヘッドは、垂直上昇中に推力を徐々に落とすことで、機首を上に向けたまま減速・空中静止し真横に失速反転して垂直に降下する技であり、機首が上に向いた直後に失速反転し素早く水平飛行に移るアレンジもある。軽量な機体に高出力のエンジンを搭載し推力重量比が1を超える曲技機であれば可能である。

登場する作品

  • ファントム無頼 - 作中で零戦が登場した際に行った他、F-4EJで行う描写もある。
  • さらばラバウル - 劇中の零戦の機動で、木の葉落としとおぼしき描写がある。
  • D-LIVE!! - 作中で零戦が登場した際に行う描写がある。
  • 電波教師 - 作中で零戦が登場した際に行う描写がある。
  • 荒野のコトブキ飛行隊 - 最終回で主人公が最後の攻撃に使った機動が木の葉落としと見られる。主人公の乗る機体は隼であったが、師匠が零戦乗りであった。

「木の葉落とし (マニューバ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木の葉落とし_(マニューバ)」の関連用語

木の葉落とし_(マニューバ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木の葉落とし_(マニューバ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木の葉落とし (マニューバ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS