新城守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新城守の意味・解説 

新城守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/11 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

新城守(1942年8月13日 - )は茨城県生まれの歌手である。

略歴

  • 1964年 TBSサンテ10人抜き のど自慢 10人抜き達成後、民謡 初代 浜田喜一に師事。
  • 1967年3月 テイチクレコードより「俺の船出は日本晴れ」でデビュー、同年12月、新人賞受賞、ヒット賞受賞。
  • 1967年9月~1979年までの13年間、三波春夫と共に日本全国各地を共演。
  • 「哀愁高原」「逢いたい人」「利根の舟歌」「東京便り」「北海野郎」「丘は夕焼け」「旅傘ブルース」「明月五丈原」「武田節」「雪子」「悲恋の酒」「泪の夜汽車」「夕焼けが好きなんだ」「別れの盃」「別れの街角」「逢いたいぜ」「花の人生」他、
  • 1987年までの20年間で70曲のシングル歌謡曲と60曲の音頭、民謡をリリース、アルバムでは「新城 守 音頭を歌う」「新城 守 歌謡集」「新城 守 民謡集」ほか多数リリース。
  • 1968年 日活映画「鮮血の賭場」(主演 高橋秀樹)主題歌 「慕情果てなく」担当、準主役としても俳優デビュー。
  • 1972年3月 新城流家元として新城会結成。全国民謡連盟に所属、理事も務めた。新城流門下生が全国大会にて優勝、準優勝を含む上位10位の中に8人を占める黄金時代が続く中、自身の作詞、作曲による「利根の船漕唄」が新城流名取の歌唱で日本一になる。
  • 1988年3月 ビクターエンタテインメント移籍。「怒涛船」「木曽路の二人」をリリース。
  • 2010年6月 「利根の恋歌」(c/w)「雨の裏町」を徳間ジャパンからリリース。
  • 新星堂ヒットチャート1位を記録。通信カラオケDAM、UGA、他にも配信中。
  • 同年、「利根の船漕唄」が「みんよう倶楽部、歌が聞こえる風景に..」の中で大きく取り上げられ掲載される。
  • 2011年 TV埼玉、千葉TV、とちぎTV、「心の演歌」にレギュラー出演。
  • 2012年 ラジオ日本、文化放送、ラジオ地方局等出演中。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新城守」の関連用語

新城守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新城守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新城守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS