新上五島町スクールバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新上五島町スクールバスの意味・解説 

新上五島町スクールバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/28 09:40 UTC 版)

新上五島町スクールバス(しんかみごとうちょうスクールバス)は、長崎県南松浦郡新上五島町にて運行していたスクールバスである。

ここでは、児童・生徒以外の一般住民も有償で利用可能な、住民混乗型のスクールバスとして運行しているものについて述べる。

概要

  • 合併前の若松町当時から「若松町スクールバス」として運行されていたものを、合併後の新上五島町が引き継いだものである。このため、路線は旧若松町内で完結している。
  • 運賃は区間制で、小児は半額(10円未満切り上げ)。但し1才未満、及び同伴者のいる1才以上6才未満の小児は無料。通学に利用する児童生徒も無料。定期券、回数券もある。
  • 運行形態は、道路運送法の規定に基づく自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)に当たる。

沿革

旧若松町時代から運行され、新上五島町に合併された後も運行が継続されていたが、2009年に新上五島町交通再編計画の策定に伴い民営化が決まり、2013年度に西肥自動車への運行の引き継ぎが決まったことから2013年度の最終日となる2014年3月31日限りで運行を終了、翌4月1日からは西肥自動車の一般路線となった。使用していた車両は年式が比較的新しいものが西肥自動車に転籍(カラーリングは変更なし)、経年車は廃車された。

路線

若松島の若松港ターミナルを基点に、以下の路線があった。

若松 - 榊ノ浦 - 筒ノ浦 - 日島線

  • ターミナル前 - 役場前 - 神部幼稚園前 - 土井ノ浦入口 - 里ノ浦 - 土井ノ浦入口 - 乳母石三叉路 - 榊ノ浦 - 大洋真珠 - 榊ノ浦 - 乳母石三叉路 - 筒ノ浦 - 滝ヶ原 - 堤 - 漁生浦 - 有福西 - 日島

若松 - 白魚線

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新上五島町スクールバス」の関連用語

新上五島町スクールバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新上五島町スクールバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新上五島町スクールバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS