志茂崇弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 志茂崇弘の意味・解説 

志茂崇弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 02:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

志茂 崇弘(しも たかひろ)は、1958年生まれのアーティストである。

1980年にアメリカ合衆国アリゾナ州にあるRobert-Venn School of Luthieryを卒業。

1981年モーリス弦楽器製造に入社。経歴を認められてすぐに手工班に配属。アーティストモデルや高級注文品の製作、新製品の開発に携わる。

1982年Shimo Guitarsを開業。ハンドメイドのアコースティックギターやエレクトリックギターの製作販売を開始。材料選択から製作販売全てを1人で行うLuthierの先駆者である。

アコースティックギターの使用者は、佐久間順平、山内雄喜さとう宗幸豊田勇造、シバ(三橋乙椰)、李政美、坪井寛、柳沢二三男、他。

エレクトリックギターは、加納秀人小野リサ、坪井寛、柳沢二三男、他。

1992年からウクレレの製作を開始。日本のウクレレ製作者の草分け、パイオニア的存在である。

常に新しい発想で楽器を製作。円ではない動物などの形のサウンドホール、ダブルサウンドホール、マンゴやウォルナットなどコア以外の材を使用、ダブルネックやトリプルネック、ギターとウクレレの合体、左右非対称ボディやヘッド、ピッコロウクレレ、とにかく誰もみたことのない楽器を製作するのが信条である。

ウクレレは特にシモレレの愛称で親しまれており、高木ブーIWAO関口和之藤井康一山内雄喜、他多くのプロミュージシャンが使用している。アマチュアの間でも人気が高く注文から完成まで数年待ちである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  志茂崇弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

志茂崇弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志茂崇弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志茂崇弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS