平野一郎 (ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平野一郎 (ジャーナリスト)の意味・解説 

平野一郎 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/29 03:53 UTC 版)

平野 一郎(ひらの いちろう、1924年10月7日 - )は、ジャーナリスト、人権問題研究者。

京都府生まれ。1944年神戸経済専門学校卒、1949年朝日新聞社入社、66年大阪本社通信部長、67年東京本社内政部長、69年大阪本社通信部長、73年同編集局次長、76年名古屋本社編集局次長、のち局長、79年朝日カルチャーセンター(大阪)社長、88年定年、相談役。1988-96年愛知大学教授。94年世界人権問題研究センター理事、96年大阪人権博物館館長。[1]

著書

  • 『シルク・ロードを行く イラン・アフガン探検』朋文堂 1960
  • 『人権 差別からの解放』明治図書出版 双書・部落解放 1973
  • 『記者の目と人権』解放出版社 部落解放新書 1980
  • 『生涯学習と人権』解放出版社 1984
  • オール・ロマンス事件 差別行政の糾弾闘争』部落解放研究所 人権ブックレット 1988
  • 『人間解放の視座』解放出版社 1989
  • 松本治一郎・小伝』部落解放研究所 人権ブックレット 1992
  • 『人権問題ノオト』シェリー企画出版 1994
  • 『人間を尊敬すること 人権の世紀へ向けて』明治図書出版 オピニオン叢書 緊急版 1998
  • 『古えんぴつの記者遍歴 1 八十六年を生きてきて 平野一郎文集』片山旭丘社 2010
  • 『古えんぴつの記者遍歴 2 人権の館をたずねて 平野一郎文集』片山旭丘社 2010
  • 『古えんぴつの記者遍歴 3「えらいこちゃ」と「ほんまかいな」 平野一郎文集』片山旭丘社 2011
  • 『古えんぴつの記者遍歴 4 師あり友あり本ありて 平野一郎文集』片山旭丘社 2011
  • 『古えんぴつの記者遍歴 5 漂泊人間にまなぶ 平野一郎文集』片山旭丘社 2011

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野一郎 (ジャーナリスト)」の関連用語

平野一郎 (ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野一郎 (ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野一郎 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS