山崎弘士の満員御礼!とは? わかりやすく解説

山崎弘士の満員御礼!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/02 06:49 UTC 版)

山崎弘士の満員御礼!」(やまざきひろしのまんいんおんれい)は、1988年(昭和63年)4月~2003年(平成15年)3月末までKBS京都ラジオの月曜~木曜のお昼に放送された、生ワイド番組。放送時間は放送開始時はお昼12時~1時50分、1997年4月からは話のターミナルの放送終了にともない午前10時~午後1時までに変更された。前番組「山崎弘士のお昼は天国」(12:00-14:45)が、MEDIA MIX(同局におけるサイマルキャスト(ラテ同時放送)の名称)の終了に伴い終了したことから始まった番組だが、山崎はラジオでは結局お昼の顔であり続けたことになる。1990年、ハワイの放送局のスタジオから生放送。

パーソナリティー

イベントカー(移動放送車)

1990年頃~1996年秋ごろまで、大型トラックに放送設備を搭載したイベントカー(移動放送車)愛称「とんべい」を使って毎週木曜日は、出町柳の河川敷・梅小路公園下賀茂神社の糺の森など野外から放送していた(冬は「寒い中リスナーに集まってもらうのは気の毒だから」と中止され、山崎は放送で「とんべいは冬眠しました」などと説明)。なおとんべいは「イベント」を逆読みしたネーミングだが、同局の不祥事で使用を放棄されることになった。

ラジオカー

1997年4月からの放送時間の変更(12:00~13:50 → 10:00~13:00)により、ラジオカーを導入されラジオカーレポートが始まった。翌年には三菱自動車製の天然ガス自動車(愛称「エコロ」)を投入された。

  • 歴代ラジオカーレポーター
    • 竹島麻里子 1997年4月~1997年9月末まで。
    • 森谷威夫 1997年10月~1998年3月まで毎放送日、1998年4月~2000年3月末まで月曜・火曜日担当。
    • 森夏子 1998年4月~2000年3月末まで水曜・木曜日担当。
    • 西川佳子 2000年4月~2003年3月末まで。

番組内のコーナー

  • 初代「斎王代」易学あやの開運占い
  • ザ・音楽人間
  • 売り切れ御免!山ちゃん商店
  • 積み立て方式現金クイズ「あなたは町の名探偵」
  • 山ちゃんの旅は道連れ世は情け。
  • 諸口あきらの今日の激辛
  • ラジオカーレポート
  • 一筆啓上あなたは町の名作家 →お便りだけが便りです
    • 毎月一つのテーマを選んで、リスナーから「実話」を投稿してもらう。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎弘士の満員御礼!」の関連用語

山崎弘士の満員御礼!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎弘士の満員御礼!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎弘士の満員御礼! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS