小桜会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小桜会の意味・解説 

小桜会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 04:11 UTC 版)

小桜会(こざくらかい)は昭和初期の陸海軍内の秘密結社である。いわゆる皇道派の組織[1]

概要

陸軍士官学校の第26期から第28期の卒業生の尉官級を中心として結成された。ロンドン海軍軍縮条約等の外交問題や統帥権干犯問題が海軍のみならず、国軍全体の問題となり、少壮将校・現役軍人の一部が既成政党に憤激して「時局研究会」などを開催した。これが非常時に対する軍人の立場についての懇談・研究に進み、国家主義的な小桜会を形成するに至った。やがて機関紙「兵火」を発行し、全国に2万人の共鳴者を擁して軍部内での牢固たる潜勢力となった。やがて将・佐官級を中心とした桜会に合流した。

脚注

  1. ^ 北昤吉「政界回顧20年(6)」、月刊誌『日本及日本人』1951年11月号(日本新聞社)、p.144

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小桜会」の関連用語

小桜会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小桜会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小桜会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS