宇津俊昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇津俊昭の意味・解説 

宇津俊昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 03:36 UTC 版)

宇津 俊昭(うつ としあき、1975年4月21日 - )は、大阪府箕面市出身の元ムエタイ選手、スポーツトレーナー、経営者。

経歴

プロ野球選手で後に浪華商業の監督となった祖父(平井猪三郎)の影響で7歳から野球を始め北陽高校に進学するが1年秋に退学。

その後、単身タイに渡り1994年にムエタイ選手としてプロデビューを果たす。

1998年に帰国し、会社員を経て2003年ウルトラフットジャパン株式会社(現U2株式会社)代表取締役就任。

会社を経営する傍ら自らの経験を元にグラビアモデル等への減量指導を経て

2007年より大学野球、高校野球、プロ野球選手等のトレーナーを歴任。

戦歴

19戦19勝0敗(11KO)

1997年ルンピニースタジアムスーパーバンタム級ランキング3位。

選手としての特徴

(うつ)及び(としあき)という名前はタイ人が発音しにくい事もあり、当時所属していたジムの会長からポンチャイという愛称を貰い受ける。

日本人という事を認識してもらう為、タイ人に親しみのある自動車メーカーであるトヨタ自動車を組合せた

Pongchai_Toyota(ポンチャイ・トヨタ)というリング名をデビューから引退まで使用していた。


リーチが短い分接近戦での肘撃ちを得意とし、前に押し出るファイティングスタイルが特徴。

反射神経が鋭く、KOの全てはカウンター攻撃によるものである。

CNNの取材の際には「自分は身体能力が高くないので、練習の中では主に反射神経を鍛える事にこだわっている」と応えている。

トレーナー歴

矢野燿大(阪神タイガース)2008-2009

北川博敏(オリックス・バファローズ)2010-2012

天理大学硬式野球部 2009-2013

天理高校硬式野球部 2014-

福田周平(オリックス・バファローズ) 2018-2020

山﨑福也(北海道日本ハムファイターズ) 2019-

太田椋 (オリックス・バファローズ) 2019-

福永裕基(中日ドラゴンズ) 2024-




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇津俊昭」の関連用語

宇津俊昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇津俊昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇津俊昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS