宇文忠之とは? わかりやすく解説

宇文忠之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宇文 忠之(うぶん ちゅうし、生没年不詳)は、東魏官僚本貫河南郡洛陽県

経歴

宇文侃の子として生まれた。文章や歴史に通じて、太学博士を初任とした。534年、東魏が建国されると、中書侍郎に任ぜられた。裴伯茂が忠之の同僚であったが、いつも忠之のことをあなどり、忠之が色黒であったために「黒宇」と呼んでいた。後に忠之は国史の修撰にあたった。538年、通直散騎常侍を兼ね、副使の鄭伯猷をともなって南朝梁への使者に立った。543年、修国史のまま安南将軍・尚書右丞となった。しばらくして事件に連座して免官された。官爵を失ってから怏々として楽しまず、病をえて没した。

子に宇文君山があった。

伝記資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇文忠之」の関連用語

1
18% |||||

2
4% |||||

3
4% |||||

宇文忠之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇文忠之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇文忠之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS