学園ぱらだいすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学園ぱらだいすの意味・解説 

学園ぱらだいす

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 03:49 UTC 版)

学園ぱらだいす(がくえんぱらだいす)は、和栗あきらORGが製作した学園ドラマをテーマにしたテーブルトークRPG(TRPG)のタイトルである。1992年ツクダホビーからボックス版として発売された。通称は『学ぱら』。

概要

ごく普通の学園を舞台に、ごく普通の一般学生たちの、ごく普通な日常生活を描くというコンセプトで作られたゲームであり、冒険や戦闘といったテーブルトークRPGのスタンダードな要素は一切切り捨てられている。戦闘ルールというものも存在しない。

現在の恋愛ゲームにかなり近い要素を大量に含んでいるゲームなのだが、このゲームが発売されたのは『ときめきメモリアル』どころか『同級生』よりも前であり、当時のテーブルトークRPGのゲーマーにとっては、「恋愛や人間関係をテーマにしたゲーム」というのは異端以外の何者でもなくあまり注目もされなかった。結果としてサプリメントリプレイなどの関連製品も一切発表されずに絶版となってしまったのだが、現在では早すぎた名作として評価されることもある。

人間関係ルールや、NPCの紹介に使われている優れた編集構成の部分など、後のテーブルトークRPGに影響をあたえている部分も多数存在する。

ゲームデザインをORG所属(当時)の和栗あきら、監修をORG社長であった大貫昌幸が担当しており、大貫の遺作となった。ボックスアートは宮崎県人、クラスメイトのイラストは宮須弥が担当している。

RPG福袋’94では、本作のタイトルをパロディとしている学園薔薇ダイスというボーイズラブTRPGが収録されている(デザイナーは細江ひろみ

システム

行為判定パーセンテージロール形式であり、プレイヤーキャラクターの持つ能力値から、行為判定の成功率がパーセンテージで設定される。能力値は「体力」や「知性」といった肉体的・精神的な要素を示すものではなく、「テスト」「スポーツ」「あそび」「家庭」「恋愛」「星座」の6種類となっている。

クラスメイトと友情や愛情を育むことこそが『学園ぱらだいす』のテーマであるため、クラスメイトと自分のPCとの人間関係を表現する様々なルールが実装されている。クラスメイト40人全員に対して好感度や恋愛度を数値データとして管理する部分や「一目惚れ判定」のルールなどは、当時としては類を見ない革新的なものであった。

世界設定

舞台となるのはごく普通の日本の高校「東鳳学園」である。

プレイヤーキャラクターが所属することになる「2-C」のクラスメイト40名の詳細な設定がイラストとともに掲載されており、さらには各クラスメイトごとに、そのクラスメイトを主役NPCとしてシナリオを自作する場合のストーリーサンプルが全員分収録されている。

作品一覧

  • 学園ぱらだいす



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学園ぱらだいす」の関連用語

学園ぱらだいすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学園ぱらだいすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学園ぱらだいす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS