奥多摩ハイキングフリーきっぷとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥多摩ハイキングフリーきっぷの意味・解説 

奥多摩ハイキングフリーきっぷ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/14 04:11 UTC 版)

奥多摩ハイキングフリーきっぷ(おくたまハイキングフリーきっぷ)とは、2012年3月30日まで、西武鉄道が発売していた周遊券のことであり、現在、すでに販売は終了している。

概要

西武線発駅~西武拝島線拝島駅までの往復割引乗車券とJR青梅線拝島駅~奥多摩駅間およびJR五日市線拝島駅~武蔵五日市駅間が乗り降り自由の周遊券であった。有効期間は使用開始日を含めて2日間。乗車券の提示で観光施設の料金が割引となる特典もついていた。

JR東日本でもほぼ同一内容の「奥多摩・秋川自由乗車券」を首都圏各駅発の設定で発売していたが、平成13年に廃止された[1]。ほぼ同じ時期に入れ替わるように発売されたのがこの商品であった。

当初は、定期券と同じく角が丸まっているい地紋・自動改札機対応の券だったが、その後、自動改札対応にかわりはないものの、他の割引乗車券と同様の正方形のピンク色地紋の定期券サイズのものに変更された。

発売されていた箇所

料金

拝島駅までの往復運賃を3割引した金額に拝島駅から御嶽駅までの往復運賃である760円を追加した金額であった。この為、御嶽駅以遠への単純往復でも割引となった。(10円未満は切り捨て。)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ “JR東日本 企画切符を見直し”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2001年11月6日) 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥多摩ハイキングフリーきっぷ」の関連用語

奥多摩ハイキングフリーきっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥多摩ハイキングフリーきっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥多摩ハイキングフリーきっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS