大畑定頼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大畑定頼の意味・解説 

大畑定頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大桑 定頼(おおが さだより、生没年不詳)は、美濃8代守護、土岐成頼の二男。

解説

明応5年(1496年)、美濃国山県郡大桑山の城を改築して居城とし、大桑兵部大輔と名乗る。船田合戦では兄の土岐政房に属して軍功があった。

やがて息子の大桑定雄が大桑城主となり、大桑定頼は美濃国多治見郷大畑に移住し、大畑定頼と名乗る。大畑の地で没する。

子に大桑定雄、大畑定近。女(日根野弘就室)。金森長近の祖父。

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大畑定頼のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大畑定頼」の関連用語

大畑定頼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大畑定頼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大畑定頼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS