大畑定頼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 08:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年6月) ( |
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。2021年6月) ( |
大桑 定頼(おおが さだより、生没年不詳)は、美濃8代守護、土岐成頼の二男。
解説
明応5年(1496年)、美濃国山県郡大桑山の城を改築して居城とし、大桑兵部大輔と名乗る。船田合戦では兄の土岐政房に属して軍功があった。
やがて息子の大桑定雄が大桑城主となり、大桑定頼は美濃国多治見郷大畑に移住し、大畑定頼と名乗る。大畑の地で没する。
子に大桑定雄、大畑定近。女(日根野弘就室)。金森長近の祖父。
脚注
- 大畑定頼のページへのリンク