四ノ宮川_(静岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四ノ宮川_(静岡県)の意味・解説 

四ノ宮川 (静岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/16 20:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

四ノ宮川(しのみやがわ)は、静岡県東部にある狩野川水系支流である。

源兵衛川の広瀬橋下にて分流する川で、三島市にある楽寿園の小浜池の湧水が水源であったが、都市化によって、水質が汚染され、水量が減っていたため、街中がせせらぎ事業にて、下水と分離し、旧中央水道の水源を利用し整備した。[1]

名前の由来は、水源の楽寿園にある伊豆四ノ宮の広瀬神社からと言われている。[2]

四ノ宮川の西側と源兵衛川に挟まれた中島を旧町名で大中島町と呼び、東側と御殿川に挟まれた中島を旧町名で小中島町と呼び[3]、現在でも、本町大中島商店会[4]と本町小中島商栄会[5]や小学校の学区等[6]で境となっている。

四ノ宮川の流路

源兵衛川の広瀬橋から南東へ分岐し、旧中央水道水源を通り、マークス・ザ・タワー三島の脇を通り静岡県道22号三島富士線を横断する。
本町パーキングの西側を南に進み魚忠前を西に折れ曲がり道沿いに暗渠になる。
河野米店前を南に折れ曲がりサンパーク前にて東折れ曲がりにサンパークと住宅の間を南東へ進む。
伊豆箱根鉄道駿豆線を横断し雷井戸の北を通り、静岡県道51号三島停車場線を横断し佐野美術館の隆泉苑にて御殿川と合流する。

脚注

  1. ^ 四ノ宮川修景整備事業|三島市”. www.city.mishima.shizuoka.jp. 2019年3月13日閲覧。
  2. ^ 四ノ宮川”. 三島市観光情報. 2019年3月13日閲覧。
  3. ^ 三島の町名いまむかし4  大中島(おおなかじま)町・小中島(こなかじま)町  (平成20年6月1日号)|三島市”. www.city.mishima.shizuoka.jp. 2019年9月16日閲覧。
  4. ^ 本町大中島商店会 | みしまぽけっと” (日本語). 2019年9月16日閲覧。
  5. ^ 本町小中島商栄会 | みしまぽけっと” (日本語). 2019年9月16日閲覧。
  6. ^ 小学校の通学区域|三島市”. www.city.mishima.shizuoka.jp. 2019年9月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四ノ宮川_(静岡県)」の関連用語

四ノ宮川_(静岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四ノ宮川_(静岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四ノ宮川 (静岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS