名古屋大学混声合唱団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋大学混声合唱団の意味・解説 

名古屋大学混声合唱団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 20:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

名古屋大学混声合唱団(なごやだいがくこんせいがっしょうだん、Nagoya University Mixed Chorus)は、名古屋大学の混声合唱団である。通称「名混(めいこん)」。

概要

主な活動は入学式・卒業式での演奏、小・中学校への訪問演奏会(年に数回程度)、定期演奏会などである。

設立当初から団の運営や練習はすべて団員によって進めることを原則としているが、過去に2回客演指揮者を迎えたことがある[1]。かつては名古屋大学の学生のみであったが、現在では近隣他大学の学生も所属している。

1980年頃まではうたごえ運動の流れに沿ってロシア・東欧民謡や労働歌などをレパートリーの中心としていたが、そのことに異を唱えるメンバーによってグリーンハーモニー(1967年)やコール・グランツェ(1977年)が結成され、分裂したという経緯がある。

脚注

  1. ^ 名古屋大学混声合唱団"名混の歩み"

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋大学混声合唱団」の関連用語

名古屋大学混声合唱団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋大学混声合唱団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋大学混声合唱団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS