協栄流通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 協栄流通の意味・解説 

協栄流通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 13:33 UTC 版)

協栄流通株式会社
Kyōei Ryūtsū Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
359-0013
埼玉県所沢市大字城1番地の1
設立 1982年5月7日
業種 陸運業
法人番号 5030001027968
事業内容 コープデリ連合会の店舗物流庫内作業
代表者 石井雅栄
資本金 1億円(2025年1月20日現在)
売上高 333億5,724万円(2024年度)
従業員数 2,407名 2025年3月11日現在
主要株主 コープデリ連合会(100%)
外部リンク www.kyoei-ryutsu.co.jp
テンプレートを表示

協栄流通株式会社(きょうえいりゅうつう、英語: Kyōei Ryūtsū Co., Ltd.)は、埼玉県所沢市に本社を置く運送会社である。コープデリ生活協同組合連合会100%出資の物流専門子会社。

概要

1982年に当時の都民生協(現コープみらい東京エリア)の物流子会社として設立された後、2005年にコープネット事業連合(現コープデリ連合会)に資本移管され、現在は同連合会に加入する関東地方を中心とした6会員生協の物流業務の管理・運営を担う[1]

沿革

  • 1982年4月   協栄流通株式会社設立[2]
  • 1983年8月   店舗青果センター(戸田)の分荷・仕分・配送事業を開始[2]
  • 1991年2月   城集品センター開設[2]
  • 2000年7月   坂之下要冷集品センター開設[2]
  • 2005年8月   コープとうきょうの物流子会社からコープネット事業連合の物流子会社へ資本移管[2]
  • 2009年6月   コープネット印西冷凍センター開設[2]
  • 2010年7月   野田グロサリー集品センター開設[2]
  • 2013年1月   須坂OCRセンター開設[2]
  • 2014年11月   坂之下第2要冷集品センター開設[2]
  • 2016年
    • 7月   小山冷凍集品センター開設[2]
    • 10月  船形OCRセンターおよび桶川OCRセンターを開設[2]
  • 2019年3月   コープクルコ物流業務の管理・運営を開始[2]
  • 2021年5月   新潟グロサリー集品センター開設[2]
  • 2022年7月   小山配送センター開設[2]

脚注

  1. ^ 石井雅栄. “代表ご挨拶”. 協栄流通株式会社. 2025年8月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 沿革”. 協栄流通株式会社. 2025年8月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  協栄流通のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「協栄流通」の関連用語

協栄流通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



協栄流通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの協栄流通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS