医きゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 医きゅうの意味・解説 

医きゅう

(医极 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/24 15:01 UTC 版)

本来の表記は「医极」です。この記事に付けられた題名は、技術的な制限により、記事名の制約から不正確なものとなっています。

医极(いきゅう)は、戦時、陸軍の衛生勤務に用いる器械、薬物、消耗品を行李に収納したものである。

概要

外箱は木製または革製で、外面に名称、番号、赤十字章を標記した。その種類には次のようなものがあった。

  1. 隊医极 - 1号ないし4号を1組とし、戦時諸部隊が携行した。
  2. 衛生隊医极 - 1号ないし18号を1組とし、戦時衛生機関である衛生隊が携行した。
  3. 病院医极 - 1号ないし18号を1組とし、戦時衛生機関である野戦病院兵站病院が携行した。
  4. 廠医极 - 1号ないし24号を1組とし、戦時衛生機関である野戦衛生材料廠が携行した。
  5. 防疫医极 - 戦時衛生機関である野戦防疫部が携行したもので、病原検索、理化学検査、病理検査などに要する材料を納めたもの。
  6. 歯科医极 - 1号ないし6号を1組とし、歯科治療および技工に要する材料を納め、軍および兵站軍医部が携行した。

このほか、病院船医极、患者輸送船医极、列車医极、輸送船医极などがあった。

なお、平時徴兵検査に要する材料を納めるものに、徴兵検査医极(1号、2号を1組とする)があった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「医きゅう」の関連用語

医きゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



医きゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの医きゅう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS