佐藤幸男 (工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤幸男 (工学者)の意味・解説 

佐藤幸男 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/01 10:03 UTC 版)

佐藤 幸男(さとう ゆきお、YUKIO SATO、1951年10月23日 - )は、日本の情報工学者。名古屋工業大学名誉教授。株式会社スペースビジョン代表取締役社長。専門は3次元物体の形状計測と解析、コンピュータビジョン

人物・経歴

1951年静岡県静岡市生まれ。1975年慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。藤田広一研究室で3D画像の研究に着手。1980年慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。同年東京農工大学助手。1983年名古屋工業大学講師。1985年助教授。その後1986年カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員準教授、1987年南カリフォルニア大学客員研究員。1995年名古屋工業大学教授。2001年コロンビア大学客員研究員。起業を推進する科学技術新興事業団プレベンチャー事業に採択。2002年慶應義塾大学理工学部客員教授。2003年名古屋工業大学領域長。2004年株式会社スペースビジョン設立[1]。2005年名古屋工業大学を退職。名古屋工業大学名誉教授。慶應義塾大学理工学部教授。現在は株式会社スペースビジョン代表取締役社長。3Dボディスキャナーを始めとした各種3D人体形状計測装置を開発している。3Dボディデータのクラウドサービス、ヒューマンメトリクスを提唱 [2]。研究者は研究の遺伝子を受け継いでいく乗り物であるととらえ、生き続ける遺伝子を「利己的な研究者遺伝子」と称している[3]。1987年に初版が出版された著書「図解メカトロニクス入門シリーズ 信号処理入門」(オーム社)は累計3万5千部以上が購読され、現在も刊行中のロングセラー[4]

主な著作

学位論文

三次元物体の形状計測と識別に関する研究 博士論文(甲第600号)、慶應義塾大学(1980年-3月31日)、NAID 500000283592

著書

「図解メカトロニクス入門シリーズ 信号処理入門」オーム社[4]

受賞

1985年 永井学術奨励賞

1999年6月 画像センシングシンポジウム論文賞

主な研究

・三次元物体の形状計測と識別[5][6]

・オンライン署名照合システム[7]

・線画像処理[8]

・超高速3Dレンジセンサ[9]

・小型・軽量・高速の3Dカメラ[10]

・3Dボディスキャナーシステムの開発[11]

・人体の3D形状計測と解析[12]

脚注

  1. ^ SPACEVISION | 3次元画像技術における世界的リーディングカンパニー” (日本語). 2022年4月7日閲覧。
  2. ^ HUMANMETRICS | SPACEVISION” (日本語). 2022年4月7日閲覧。
  3. ^ 佐藤幸男 (2005). “利己的な研究者遺伝子”. 日本ロボット学会誌 第23巻第8号: 934-937. 
  4. ^ a b 図解メカトロニクス入門シリーズ 信号処理入門」雨宮好文監修(オーム社) 第1版(単著)(1987年) 改訂第2版(単著)(1999年) 改訂第3版(共著)佐波孝彦(2019年)
  5. ^ Yukio Sato, Hiroo Kitagawa, and Hiroichi Fujita (1982). “Shape Measurement of Curved Objects Using Multiple Slit-Ray Projections,”. IEEE Trans. Pattern Analysis and Machine Intelligence Vol.PAMI-4, No.6: pp.641-646. 
  6. ^ Yukio Sato and Ikuji Honda (1983). “Pseudodistance Measures for Recognition of Curved Objects,”. IEEE Trans. Pattern Analysis and Machine Intelligence Vol.PAMI-5, No.4: pp.362-373. 
  7. ^ Yukio Sato and Kiyoshi Kogure (1982). “Online Signature Verification Based on Shape, Motion, and Writing Pressure,”. Proc. 6th International Conference on Pattern Recognition, Munich, Germany: pp.823-826. 
  8. ^ 佐藤幸男 (1982). “平面曲線の最適折線近似”. 電子通信学会論文誌(D) Vol.J65-D, No.9: pp.1145-1150. 
  9. ^ 佐藤幸男,荒木和男 (1987). “高速3次元物体計測法の提案”. 電子情報通信学会論文誌(D) Vol.J70-D, No.5: pp.1053-1055. 
  10. ^ 服部数幸,佐藤幸男 (1993). “スキャン式符号化法による小型高速レンジファインダ”. 電子情報通信学会論文誌(D-II) Vol.J76-D-II, No.8: pp.1528-1535. 
  11. ^ 山内航一郎,柴田進,佐藤幸男 (2005). “多視点距離画像を用いた人体の三次元形状計測”. 電子情報通信学会論文誌(D-II) Vol.J-88,NO.8: pp.1564-1572. 
  12. ^ 齋藤仙一,亀嶋英人,佐藤幸男 (2009). “腹部断面形状からの内臓脂肪面積の推定法”. 電子情報通信学会論文誌(D-II) Vol.J-91, No.11: pp2059-2066. 

外部リンク

株式会社スペースビジョン




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤幸男 (工学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤幸男 (工学者)」の関連用語

佐藤幸男 (工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤幸男 (工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤幸男 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS