伏尸神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伏尸神社の意味・解説 

伏尸神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 08:35 UTC 版)

伏尸神社
所在地 佐賀県武雄市若木町大字川古7998
主祭神 壱岐値真根子
テンプレートを表示

伏尸神社(ふししじんじゃ)は、佐賀県武雄市若木町にある神社[1][2]

祭神は壱岐値真根子

概要

日本書紀』に登場する壱岐値真根子を祀っている。

『日本書紀』によれば、 壱岐値真根子は都を留守にしている間に反乱の罪を着せられた武内宿禰を助けるため、身代わりとなり亡くなった。この死体を壱岐島に運ぶことになった。昔は藤津彼杵の辺りまで三韓に渡るには唐津より出航していて、川古はその交通の要所であった。横辺田から多久を通り川古まで来た時に死体は重くて運ぶことができなかったので、この地に来て葬ることになったと伝えられ、これを神と崇め奉ったのが伏尸神社である[2]

伏尸というのは、剣に死した屍の意味、または武内宿禰が自分の身代わりとなって死んだ真根子の屍に伏して悲しんだからともいわれている[1]

脚注

  1. ^ a b 若木町の紹介 | 武雄市立若木小学校”. 武雄市立若木小学校. 2023年4月22日閲覧。
  2. ^ a b ikimaneko”. 個人サイト. 2023年4月22日閲覧。

外部リンク

  • ikimaneko - 壱岐「島の科学」研究会発行『島の科学』(37号・平成12年3月号) 占部英幸壱岐・真根子の足跡』、満武初一壱岐直・真根子と伏尺神社考』より転載・引用。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伏尸神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伏尸神社」の関連用語

1
真根子命 百科事典
14% |||||

伏尸神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伏尸神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伏尸神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS