井口皓太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井口皓太の意味・解説 

井口皓太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 06:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

井口 皓太(いぐち こうた、1984年 - )は、神奈川県出身の日本の映像デザイナー、クリエイティブディレクター[1]

略歴

2008年、武蔵野美術大学基礎デザイン学科在学中に株式会社TYMOTEを設立。2013年にクリエイティブアソシエーションCEKAIを設立。京都芸術大学客員教授。 動的なデザインを軸に、モーショングラフィックスから実写映像監督、また、チームビルディング型のクリエイティブディレクションを得意とする[2]。 2020年2月、オリンピック・パラリンピック大会史上初となる「東京2020 動くスポーツピクトグラム」の制作を担当した[3]

主な作品

  • Kanji City(2013)[4]
  • HaKU “everything but the love” Music Video(2014)[5]
  • Sour “Life Is Music”(2014)[6]
  • ISSEY MIYAKE INC. “MESSAGE”(2015)[7]
  • ミラノ国際博覧会 日本館 FUTURE RESTAURANT(2015)[8]
  • MIZKAN MUSEUM アニメーション(2015)[9]
  • 彦根城築城410年祭のプロモーションムービー「彦根に集え!」(2016)[10]
  • NIKELAB 『先』- FUTURE OF AIR –(2017)[11]
  • UNIQLO Universe of HEATTECH / The Art and Science of LifeWear(2019)[12][13]
  • のんたれ(2019)[14]
  • Tokyo 2020 Kinetic Sport Pictogram(2020)[15]
  • ぴあアリーナMM Kinetic Frames(2020)[16]
  • MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館 吉野の時計 - 瞬間の採取と集積 (2020)[17]

受賞歴

  • 2013 D&AD:yellow pencil 受賞[18]
  • 2013 The One Show:bronze pencil 受賞[19]
  • 2014 東京TDC2014:TDC賞 受賞[20]
  • 2014 SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS(MVA)ノミネート[21]
  • 2014 アヌシー国際アニメーション映画祭2014ノミネート[22]
  • 2015 ニューヨークADC賞:gold 受賞[23]
  • 2015 D&AD:yellow pencil 受賞[24]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 【終了】第65回 AXISフォーラム 廣村正彰氏+井口皓太氏「TOKYO2020で進化するデザイン」を10月29日(木)にオンライン開催 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア” (日本語). Webマガジン「AXIS」. 2020年11月13日閲覧。
  2. ^ 【終了】第65回 AXISフォーラム 廣村正彰氏+井口皓太氏「TOKYO2020で進化するデザイン」を10月29日(木)にオンライン開催 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア” (日本語). Webマガジン「AXIS」. 2020年11月13日閲覧。
  3. ^ 東京2020動くスポーツピクトグラムを発表” (日本語). 東京2020. 2020年11月13日閲覧。
  4. ^ Kanji City | PARTY | Cafe Company | D&AD Awards 2013 Pencil Winner | Moving Image (Graphic Design) | D&AD”. www.dandad.org. 2020年11月13日閲覧。
  5. ^ 【東京TDC賞2014】受賞作品発表 « TDC TOKYO JPN” (日本語). 2020年11月13日閲覧。
  6. ^ 文化庁メディア芸術祭 海外メディア芸術祭等参加事業” (日本語). 文化庁メディア芸術祭 海外メディア芸術祭等参加事業. 2020年11月13日閲覧。
  7. ^ ISSEY MIYAKE INC. "MESSAGE"” (英語). ADC • Global Awards & Club. 2020年11月13日閲覧。
  8. ^ WORKS · ミラノ国際博覧会 2015 - 日本館 FUTURE RESTAURANT” (日本語). Rhizomatiks Architecture. 2020年11月13日閲覧。
  9. ^ 半田市にお酢の体験型博物館「MIZKAN MUSEUM」がオープン。大原大次郎×井口皓太(TYMOTE)×三浦康嗣(口ロロ)による映像も!” (日本語). LIVERARY. 2020年11月13日閲覧。
  10. ^ 国宝・彦根城築城410年祭のプロモーションムービー「彦根に集え!」”. 国宝・彦根城築城410年祭. 2020年11月13日閲覧。
  11. ^ NikeLab が仕掛ける新たなアートプロジェクト:NikeLab presents「先」FUTURE OF AIR”. HYPEBEAST.JP. 2020年11月13日閲覧。
  12. ^ CEKAI” (日本語). Cekai. 2020年11月13日閲覧。
  13. ^ ユニクロ|The Art and Science of LifeWear” (日本語). ユニクロ|The Art and Science of LifeWear. 2020年11月13日閲覧。
  14. ^ YouTube Originals “I AM NON”” (日本語). PARTY. 2020年11月13日閲覧。
  15. ^ オリンピック・パラリンピック大会史上初となる「動くスポーツピクトグラム」を発表 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議” (日本語). AdverTimes(アドタイ)宣伝会議が運営する、広告界のニュース&情報プラットフォーム. 2020年11月13日閲覧。
  16. ^ 環樹, 杉原 (2020年8月11日). “【ぴあアリーナMM】エントランス前のアート空間が異色!「刹那的な体験を」【アーティスト座談会 vol.2】” (日本語). ぴあWEB. 2020年11月13日閲覧。
  17. ^ エリア紹介 |”. MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館. 2020年11月13日閲覧。
  18. ^ Kanji City | PARTY | Cafe Company | D&AD Awards 2013 Pencil Winner | Moving Image (Graphic Design) | D&AD”. www.dandad.org. 2020年11月13日閲覧。
  19. ^ COG LAB / Kanji City - Kyoto” (英語). www.oneclub.org. 2020年11月13日閲覧。
  20. ^ 【東京TDC賞2014】受賞作品発表 « TDC TOKYO JPN” (日本語). 2020年11月13日閲覧。
  21. ^ Inc, Natasha. “スペシャ「MUSIC VIDEO AWARDS」優秀作品50曲発表” (日本語). 音楽ナタリー. 2020年11月13日閲覧。
  22. ^ 文化庁メディア芸術祭 海外メディア芸術祭等参加事業” (日本語). 文化庁メディア芸術祭 海外メディア芸術祭等参加事業. 2020年11月13日閲覧。
  23. ^ ISSEY MIYAKE INC. "MESSAGE"” (英語). ADC • Global Awards & Club. 2020年11月13日閲覧。
  24. ^ Message | TYMOTE | Issey Miyake | D&AD Awards 2015 Pencil Winner | Typography for Design | D&AD”. www.dandad.org. 2020年11月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井口皓太のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井口皓太」の関連用語


2
12% |||||

3
8% |||||


井口皓太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井口皓太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井口皓太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS