中村弘道_(建築家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村弘道_(建築家)の意味・解説 

中村弘道 (建築家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 05:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中村 弘道(なかむら ひろみち、1942年 - )は日本の建築家。中村弘道・都市建築計画設計研究所代表取締役[1]。一級建築士[2]。1997年度にグッドデザイン賞を受賞した秦野駅橋上駅舎のデザイナーのひとり[3]丹下健三のもとで働き[4]、丹下健三・都市建築設計研究所( URTEC)に1971年 - 1987年まで在籍し、多くの海外のプロジェクトにかかわった経験を持つ。サンフランシスコのウェルバブエナセンター再開発(事務所、アイスアリーナ、商業などのコンプレックス)からボルチモアインナーハーバーウェスト(集合住宅中心のコンプレックス)ミネアポリスアートコンプレックス増築(美術館、子供のための劇場)テヘランのファーラー王妃冠のホテル、サウディアラビア国王国家宮殿、王国国家宮殿、ヨルダン国王と王妃の宮殿、シリアダマスカス大統領副大統領官邸公邸、ナイジェリア新首都都心計画(国会議事堂、最高裁判所)など国内の経験以上に海外の計画が多く、実現しなかったものも多い[5][6]。東京都新都庁舎の折もコンペ時から実施設計完了まで精力的にたずさわった[7]

経歴

東京都生まれ。1966年東京理科大学工学部建築学科卒業。佐藤武夫事務所。1968年からは大高建築設計事務所。 1971 URTEC 入所。1987年 URTEC 退所。中村弘道都市建築計画研究所設立。

脚注

  1. ^ AboutUs | 中村弘道・都市建築計画設計研究所
  2. ^ 中村 弘道 || (株)中村弘道・都市建築計画設計研究所 || 登録建築家
  3. ^ 秦野駅橋上駅舎 神奈川県秦野市大秦町1-1 受賞対象一覧 Good Design Award
  4. ^ デザイナーズインタビュー
  5. ^ 丹下健三とKENZO TANGE = Tange Kenzo and KENZO TANGE(豊川斎赫 編、オーム社 2013年)中村弘道インタビュー
  6. ^ 建築技術 1992年7月号・中村弘道記事、住宅建築(建築思潮研究所 編、建築資料研究社 1992年5月号)中村弘道記事
  7. ^ 新建築(新建築社、1991年4月号)中村弘道記事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村弘道_(建築家)」の関連用語

中村弘道_(建築家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村弘道_(建築家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村弘道 (建築家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS