下垂体性矮小症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 03:45 UTC 版)
下垂体性矮小症(かすいたいせいわいしょうしょう)とは発育期以前に下垂体からの成長ホルモン(GH)の分泌が低下することにより成長不良などを示す病態。犬や牛で認められる。犬ではジャーマン・シェパードに好発。下垂体前葉の発生異常、脱落、萎縮などによりGHの合成あるいは分泌が抑制されるために生じる。成長不良や皮膚症状を示す。血漿中のGHあるいはインスリン様成長因子-1(IGF-1)の低値をもって診断する。治療にはヒトGHを用いる。
関連項目
- クロニジン刺激試験
参考文献
- 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(小動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
下垂体性矮小症と同じ種類の言葉
- 下垂体性矮小症のページへのリンク