三島市立坂小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 02:43 UTC 版)
三島市立坂小学校 | |
---|---|
北緯35度8分12.38秒 東経138度57分42.10秒 / 北緯35.1367722度 東経138.9616944度座標: 北緯35度8分12.38秒 東経138度57分42.10秒 / 北緯35.1367722度 東経138.9616944度 | |
過去の名称 | 三ツ谷学舎 坂尋常小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 三島市 |
校訓 | 明るく・強く・いきいきと |
設立年月日 | 明治5年(1872年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B122210000353 |
校地面積 | m2 |
校舎面積 | m2 |
所在地 | 〒411-0015 |
静岡県三島市市山新田163-2
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
三島市立坂小学校(みしましりつ さかしょうがっこう)は、静岡県三島市にある公立小学校である。三島市唯一の小規模特認校であり、市内で最も児童数が少ない[1]。
概要
- 2004年から小規模特認校に認定された[2]。
- 児童および保護者が校長と面談し、教育委員会の認定を受ければ、学区外からの通学が可能である[3]。(卒業後は原則として居住地の中学校に進学)
- 通学には公共交通機関(沼津登山東海バス)を利用するか、保護者が自家用車で送迎する。
- 学区内に日本最長の歩行者専用吊り橋「三島スカイウォーク」がある。
児童数
年度 | 児童総数 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和6年度(2024年) | 63人 | 13人 | 10人 | 13人 | 8人 | 7人 | 12人 |
通学区域
- 玉沢(241番地から286番地)
- 谷田(台崎)
- 川原ケ谷(元山中)
- 市山新田
- 三ツ谷新田
- 笹原新田(笹原新田)
- 山中新田(山中新田)[5]
進学先中学校
アクセス
- 三島駅南口から約6km(バスで約20分)
関連項目
脚注
- ^ “小規模特認校って、どんな学校?地域と保護者、みんなで見守り、みんなでつくる三島市立坂小学校の「あったかさ」”. 先生の学校 (2021年9月28日). 2025年3月23日閲覧。
- ^ “小規模特認校(坂小学校で学んでみませんか?)|三島市”. www.city.mishima.shizuoka.jp. 2025年3月23日閲覧。
- ^ “三島市小規模特認校制度に関する実施要領 - 三島市”. 2025年3月23日閲覧。
- ^ “小学校児童数と学級数について|三島市”. www.city.mishima.shizuoka.jp. 2025年3月23日閲覧。
- ^ “小学校の通学区域|三島市”. www.city.mishima.shizuoka.jp. 2025年3月1日閲覧。
- ^ “中学校の通学区域(令和2年度一部変更あり)|三島市”. www.city.mishima.shizuoka.jp. 2025年3月2日閲覧。
- 三島市立坂小学校のページへのリンク