バヤ・コン・ディオスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バヤ・コン・ディオスの意味・解説 

バヤ・コン・ディオス

(ヴァイヤ・コン・ディオス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バヤ・コン・ディオス」(スペイン語: Vaya con Dios)、またはヴァヤ・コン・ディオスはラリー・ラッセル(Larry Russel)、イネス・ハメス(Inez James)、バディー・ペパー(Buddy Pepper)が1952年に米国で発表した愛と別れの歌で、世界中で歌われた。特にレス・ポール(ギター伴奏)とメアリー・フォード(Mary Ford、歌)とのレコーディングが著名で、日本でも江利チエミなどが歌っている。

概要

「バヤ・コン・ディオス」(スペイン語: Vaya con Dios))はスペイン語で文字通りは「神と共に行きなさい」、通常は「「さようなら」の古語、詩的な表現の「さらば」というような意味で、 [1] ここでは1952年にラリー・ラッセル(Larry Russel)、イネス・ハメス(Inez James)、バディー・ペパー(Buddy Pepper)が1952年に発表した愛と別れの歌を指す。翌1953年にレス・ポールとメアリー・フォード(Les Paul and Mary Ford)とがレコーディングした歌が米国だけでなく、世界中でヒットした。

歌詞は出だしが英語の「Now the hacienda's dark, the town is sleeping, ...」とスペイン語の「Se llegó el momento ya de separarnos, ...」が作られて [2]、後者ではナット・キング・コールなどのレコーディングが行われている。日本では江利チエミなどが英語歌詞を交えて歌っている。 [3]

脚注

  1. ^ 英語の別れの言葉「グッ(ド)バイ」(Good-bye)も「(May) God be with you」が語源である。(「Merriam-Webster's 11th Collegiate Dictionary」による)
  2. ^ Vaya con Dios
  3. ^ ヴァヤ・コン・ディオス (音が出るので注意)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

バヤ・コン・ディオスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バヤ・コン・ディオスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバヤ・コン・ディオス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS