ワシントン・ナショナルズ (1886-1889年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワシントン・ナショナルズ (1886-1889年)の意味・解説 

ワシントン・ナショナルズ (1886-1889年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/19 15:08 UTC 版)

ワシントン・ナショナルズ(1888年)

ここでは1886年から1889年にかけて、アメリカ合衆国ワシントンD.C.を本拠地とし、ナショナルリーグに加盟していたワシントン・ナショナルズWashington Nationals)について記述する。

球団史

1884年に2つの「ナショナルズ」が解散した後、1886年に設立されナショナルリーグに加盟した。「セネターズ」や「ステイツメン」とも呼ばれていたようである。後にアメリカンリーグでアスレチックスを率い、アメリカ野球殿堂入りしたコニー・マックが選手時代に所属していた球団である。

1年目の1886年に28勝92敗という散々な結果に終わり、翌年投の中心としてボストン・レッドキャップス(現ブレーブス)で投げていたジム・ホイットニーを据えるが投手力の弱さを解消できなかった。打つ方ではポール・ハインズ、ダミー・ホイ、ビリー・オブライエンなどが攻撃の中心で、1887年にビリー・オブライエンがリーグ最多の19本塁打を放ち、翌1888年にはダミー・ホイがリーグ最多盗塁を記録するなどの活躍をしたが、チームはなかなか勝てなかった。結局ナショナルリーグに4シーズン参加し最下位が3度、勝率が4割を超えたことが一度もなく、4シーズンで延べ6人が監督をつとめるなど不安定な戦いぶりだった。1889年シーズンが終了した後、新たな野球リーグであるプレイヤーズ・リーグ創設の動きにあわせ、チームの主力選手が大量に移籍しチームは解散する。主力だった選手達は、翌1890年に「バッファロー・バイソンズ」を結成してプレイヤーズ・リーグでプレーした。

戦績

年度 リーグ 試合 勝利 敗戦 勝率 順位 監督 本拠地
1886年 NL 125 28 92 .233 8位 マイク・スキャンロン
ジョン・ギャフニー
Swampdoodle Grounds
1887年 126 46 76 .377 7位 ジョン・ギャフニー
1888年 136 48 86 .358 8位 ウォルター・ヒューイット
テッド・サリバン
1889年 127 41 83 .331 8位 ジョン・モリル
アーサー・アーウィン

所属した主な選手

主な球団記録

  • 通算安打:299(ポール・ハインズ)
  • 通算本塁打:28(ビリー・オブライエン)
  • 通算打点:139(ビリー・オブライエン)
  • 通算盗塁:117(ダミー・ホイ)
  • 通算防御率:3.15(ジム・ホイットニー)
  • 通算勝利数:42(ジム・ホイットニー)

関連項目

出典・外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からワシントン・ナショナルズ (1886-1889年)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワシントン・ナショナルズ (1886-1889年)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワシントン・ナショナルズ (1886-1889年) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワシントン・ナショナルズ (1886-1889年)」の関連用語

ワシントン・ナショナルズ (1886-1889年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワシントン・ナショナルズ (1886-1889年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワシントン・ナショナルズ (1886-1889年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS