ロマン・ミハイロヴィチ_(ベロオーゼロ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロマン・ミハイロヴィチ_(ベロオーゼロ公)の意味・解説 

ロマン・ミハイロヴィチ (ベロオーゼロ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 09:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロマン・ミハイロヴィチロシア語: Роман Михайлович、? - 1339年?)はベロオーゼロ公ミハイルの子である[1]。ベロオーゼロ公:1314年 - 1339年?。

フョードルの死後、ベロオーゼロ公位に就いた。1338年もしくは1339年に、モスクワ公(ウラジーミル大公イヴァン・カリターの奸策に乗せられて、ヤロスラヴリ公ヴァシリー(ru)と共にジョチ・ウルスウズベク・ハンの元へ赴いた。おそらく、ロマンはジョチ・ウルスで殺害されており、S.ソロヴィヨーフ(ru)は、この機に乗じてイヴァン・カリターはベロオーゼロ公国を購入したと推測している。ロマンに関する年代記上の記述はこの1箇所のみである[1]

モスクワからの影響力が強まる中、ベロオーゼロ公位は存続し、ベロオーゼロ公国はフョードルとヴァシリーの子に分割相続された。フョードルはベロオーゼロ公位を継ぎ[1]、一方ヴァシリーの領土はスゴリエ公国(ru)となった[2]

出典

  1. ^ a b c Ростовские и Белозерские удельные князья // Русский биографический словарь
  2. ^ Сугорское удельное княжество // Все монархии мира



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマン・ミハイロヴィチ_(ベロオーゼロ公)」の関連用語

ロマン・ミハイロヴィチ_(ベロオーゼロ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマン・ミハイロヴィチ_(ベロオーゼロ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロマン・ミハイロヴィチ (ベロオーゼロ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS