ロバート・トームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロバート・トームの意味・解説 

ロバート・トーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 13:34 UTC 版)

ロバート・トーム

ロバート・トーム、またトム: Robert Thom: 羅伯聃1807年8月10日 - 1846年9月14日) はイギリスの外交官、中国語研究者。

イソップ物語』の英中対訳本『意拾諭言』を著し、1840年にCanton Pressから出版された。 『意拾諭言』の中国語には南京官話広東語とで発音が示されていた。 また、中国の文化に沿うように翻案されており、中国人の衣装を身にまとったイソップと評された。

南京条約の交渉で通訳をつとめ、開港後の寧波で初代イギリス領事となった。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ロバート・トームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロバート・トームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロバート・トーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS