レナール・エペルヴィエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 02:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動レナール・エペルヴィエ(Renard Epervier)はベルギーの全金属製の単葉の試作戦闘機である。レナール兄弟によって設計され、1928年のベルギー政府の競争試作に参加した。ベルギーの航空機メーカーStampe et Vertongenで製作されたエペルヴィエType 2は、1928年に初飛行した。7.7mm同期機銃を装備したが、1928年末にフラット・スピンを起こし失われた。2機目の試作機Type 2bisはSABCA (Société Anonyme Belge de Constructions Aéronautiques).で製作された。流線型の主脚スパッツ、エンジンフェアリングに改められた。
Type 2bisは1930年にベルギー空軍の審査を受けたが、空軍はフェアリー ファイアフライを採用し、エペルヴィエは採用されなかった。さらにエンジン出力を480hpに向上、 Type 3の検討も行ったが、試作されることはなかった。
スペック (Type 2bis)
- 乗員:1名
- 全長:7.00m
- 全幅:10.20m
- 全高:2.76m
- 翼面積:20.00 m2
- 空虚重量: 794 kg
- 運用時重量:1,3000 kg
- 最大離陸重量:-- kg
- 動力:Gnome et Rhône 空冷星型エンジン × 1
- 出力:480 HP
性能(目安)
- 最大速度:273 km/h
- 上昇率:1,000 mまで8分
- 武装:2 x 7.7 mm machine gun
外部リンク
固有名詞の分類
戦闘機 |
イスパノ HA 1112 第2世代ジェット戦闘機 レナール・エペルヴィエ I.Ae. 27 プルキー I 直掩機 |
- レナール・エペルヴィエのページへのリンク