ルイギ県とは? わかりやすく解説

ルイギ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 14:39 UTC 版)

IProvense ya Ruyigi
Province de Ruyigi
ルイギ県
ブルンジの県
1962年 - 2025年
ルイギ県の位置
2015年から2025年のルイギ県
政庁所在地 ルイギ
歴史
 - 県として設置 1962年3月1日
 - カンクゾ県、ルタナ県が分離 1982年9月24日
 - 廃止 2025年7月4日
面積
 - 1978年 5,445km2
 - 1990年 2,339km2
人口
 - 1978年 348,102 
     人口密度 63.9/km2
 - 1990年 238,567 
     人口密度 102/km2
 - 2008年 400,530 
     人口密度 171.2/km2

ルイギ県(ルイギけん、ntara ya Ruyigi)は、ブルンジ東部にかつて存在した県あるいは州。国境に位置するため、ブルンジ内戦からタンザニアへ逃れた難民が帰還する地域の1つとなっている[1]。国境付近に国道11号線、中央部を国道13号線が走り、北西にルヴブ川が流れ、北部がルヴブ国立公園に指定されている。消滅時の面積は 2,339km2で、2015年にブルリ県が縮小したことで18県で最も大きい県となっていた。2008年国勢調査の人口は 400,530人[2]

隣接する県

北東にカンクゾ県、南東にタンザニアキゴマ州、南にルタナ県、西にギテガ県、北西にカルジ県と接していた。

歴史

ベルギールアンダ=ウルンディ時代の1932年3月7日にルイギ地域として設置され、1962年3月1日にルイギ県となった。1982年9月24日、県北部のカンクゾ郡がカンクゾ県として、県南部のルタナ郡がルタナ県として分離した[2]

2025年7月4日、周辺の県と合併しブフムザ県の一部となった[3]

下位行政区画

7つのコミネが置かれていた。

脚註

関連項目

座標: 南緯3度31分47秒 東経30度17分31秒 / 南緯3.52972度 東経30.29194度 / -3.52972; 30.29194





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイギ県」の関連用語

ルイギ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイギ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイギ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS