リチャード・クート_(第3代ベロモント伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・クート_(第3代ベロモント伯爵)の意味・解説 

リチャード・クート (第3代ベロモント伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 08:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第3代ベロモント伯爵リチャード・クート英語: Richard Coote, 3rd Earl of Bellomont1683年頃 – 1766年2月10日)は、アイルランド貴族

生涯

初代ベロモント伯爵リチャード・クートとキャサリン・ナンファン(Catharine Nanfan、1665年2月9日 – 1738年3月12日、ブリッジス・ナンファンの娘)の息子として生まれた[1]

1708年6月14日に兄ナンファンが死去すると、ベロモント伯爵位を継承、1709年6月15日にアイルランド貴族院議員に就任した[1]

1729年3月23日、家領であるコルーニー英語版を17,000ポンドにわずかに満たない金額で売却した[1]。1738年3月12日、母からバーツモートン英語版の地所を継承した[1]

1766年2月10日に死去、バーツモートンで埋葬された[1]。2人の息子に先立たれており、ベロモント伯爵位は廃絶した[1]。一方、従属爵位であったクート男爵は叔父トマス(1741年4月24日没)の孫にあたるチャールズ・クートが継承した[1][2]。バーツモートンとベロー英語版の地所は娘ジュディスが継承、1771年にジュディスが生涯未婚のまま死去するとチャールズ・クートが地所を継承した[1]

家族

ジュディス・ウィルキンソン(Judith Wilkinson、1719年4月6日没、フランシス・ウィルキンソンの娘)と結婚[1]、2男2女をもうけた[3]

  • リチャード(1740年10月23日没) - 生涯未婚
  • トマス(1710年4月15日 – 1765年3月24日) - エリザベス・ボンド(Elizabeth Bond、1763年7月9日没、トマス・ボンドの娘)と結婚、子供なし
  • メアリー
  • ジュディス(1771年1月10日没) - 生涯未婚

1721年5月4日、アン・ホロウェイ(Anne Holloway、1724年2月13日没、ジョン・ホロウェイの娘)と再婚した[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary, eds. (1912). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Bass to Canning) (英語). 2 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. pp. 107–109.
  2. ^ "Coote, Baron (I, 1660 - 1800)". Cracroft's Peerage (英語). 4 April 2006. 2020年1月26日閲覧
  3. ^ "Bellomont, Earl of (I, 1689 - 1766)". Cracroft's Peerage (英語). 4 April 2006. 2020年1月26日閲覧
アイルランドの爵位
先代:
ナンファン・クート
ベロモント伯爵
1708年 – 1766年
廃絶
クート男爵
1708年 – 1766年
次代:
チャールズ・クート



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リチャード・クート_(第3代ベロモント伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・クート_(第3代ベロモント伯爵)」の関連用語

リチャード・クート_(第3代ベロモント伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・クート_(第3代ベロモント伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・クート (第3代ベロモント伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS