ユリアン・コルプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユリアン・コルプの意味・解説 

ユリアン・コルプ

(ユリアン・コープ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 09:00 UTC 版)

ユリアン・コルプ
名前
ラテン文字 Julian Korb
基本情報
国籍 ドイツ
生年月日 (1992-03-21) 1992年3月21日(32歳)
出身地 エッセン
身長 177cm
体重 70kg
選手情報
在籍チーム ボルシアMG
ポジション DF
背番号 23
利き足
ユース
2004-2006 MSVデュースブルク
2006-2010 ボルシアMG
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2010-2013 ボルシアMGII 94 (5)
2011-2017 ボルシアMG 76 (1)
2017-2020 ハノーファー 66 (2)
2021-2023 ホルシュタイン・キール 33 (5)
2023- ボルシアMGII 27 (0)
代表歴2
2007 ドイツ U15 2 (0)
2007-2008 ドイツ U16 6 (0)
2008-2009  ドイツ U-17 8 (0)
2009-2010 ドイツ U18 2 (0)
2010-2011  ドイツ U-19 10 (0)
2014-2015  ドイツ U-21 10 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年12月21日現在。
2. 2020年12月2日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ユリアン・コルプJulian Korb1992年3月21日 - )は、ドイツエッセン出身のプロサッカー選手。ポジションはディフェンダーミッドフィールダー。右のサイドバックが本職で、守備的MFや右サイドの中盤、センターバックもこなす。

クラブ経歴

2004年、12歳でMSVデュースブルクの下部組織に入団[1]。2006年、14歳でドイツ・ブンデスリーガ1部ボルシア・メンヒェングラートバッハのアカデミーに移籍した。2010年1月に同クラブのアカデミーを卒業してセカンドチームに昇格し、2013年9月までに公式戦94試合に出場して経験を積んだ[2]

2012年5月5日の1.FSVマインツ05戦でドイツ・ブンデスリーガ1部デビューを果たし、同年12月6日にはUEFAヨーロッパリーグでもデビューした(フェネルバフチェSK戦)[3]。23歳でUEFAチャンピオンズリーグデビューも果たしている。リュシアン・ファーヴル(現ボルシア・ドルトムント)監督のもとでは不動の右サイドバックとしてプレーしたが、アンドレ・シューベルト監督のもとでは右サイドバックのみではなくチーム状況によってはセンターバックや中盤でプレーするなど、ポリバレントな実力を証明した。

2017年夏から所属しているハノーファー96では、原口元気浅野拓磨など日本代表選手の同僚である。

2021年6月10日、ホルシュタイン・キールと2年契約を結んだ[4]

代表歴

U15からU21まですべての世代別ドイツ代表に選出された[5]

脚注

  1. ^ Julian Korb will auf sich aufmerksam machen, www.rp-online.de vom 22. März 2013
  2. ^ Siehe sein Profil auf borussia.de
  3. ^ Spielbericht auf www.kicker.de, abgerufen am 6. Dezember 2012
  4. ^ DIE KSV VERPFLICHTET JULIAN KORB holstein-kiel.de 2021年7月27日
  5. ^ DFB U21: Korb erstmals nominiert auf transfermarkt.de

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ユリアン・コルプのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユリアン・コルプ」の関連用語

ユリアン・コルプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユリアン・コルプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユリアン・コルプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS