モスクビッチ410とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > モスクヴィッチの車種 > モスクビッチ410の意味・解説 

モスクビッチ・410

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 21:46 UTC 版)

410は、モスクヴィッチで製造・販売されていた自動車である。

概要

410
概要
販売期間 1957-1958年
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
パワートレイン
エンジン 1.2/1.3L I4
変速機 3MT
車両寸法
ホイールベース 2,375mm
全長 4,055mm
全幅 1,540mm
全高 1,685mm
テンプレートを表示

農業従事者向け車輌402をベースにしている。エンジンは当初35hp、のち45hpになる。ステーションワゴンモデルの「411」も製作された。総計9,095台が生産され、輸出もされた。

地上最低高は220mmあり、30cmの水深を渡ることも可能であった。

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクビッチ410」の関連用語

モスクビッチ410のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクビッチ410のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクビッチ・410 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS