マロリータワーズ学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 児童文学 > イギリスの児童文学 > マロリータワーズ学園の意味・解説 

マロリータワーズ学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 06:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マロリータワーズ学園』は、イギリスの児童小説家イーニッド・ブライトンが書いたシリーズ作品で、6冊からなる。マロリー・タワーズ(Malory Towers)という名の寄宿学校の物語である。

概要

主人公のダレル・リバーズが入学するところから始まって、卒業するまでを追う。ダレル以外の登場人物として、サリー・ホープ(ダレルの親友)、フェリシティー・リバーズ(ダレルの妹)、グウェンドリン・メアリーレーシー、アリシア・ジョンズ、メアリールウ、ビルなどがいる。

このシリーズは、著者の半自伝的な作品であると考えられている。主人公のダレル・リバーズという名は、著者の二人目の夫、ケネス・ダレル・ウォーターズから来ている。6冊の内訳は、次のとおり。

  • First Term at Malory Towers (1946年)
  • Second Form at Malory Towers (1947年)
  • Third Year at Malory Towers (1948年)
  • Upper Fourth at Malory Towers (1949年)
  • In the Fifth at Malory Towers (1950年)
  • Last Term at Malory Towers (1951年)

ドイツ語版では、これら6冊以外にもいくつかの作品が追加されている。6冊目以降に続く物語だが、この物語では、ダレルが教師としてマロリー・タワーズに戻ってくる。これらの本もイーニッド・ブライトン名義で書かれているが、そういう英語の本がもともとあって、それをドイツ語に翻訳したものではないようだ。

イーニッド・ブライトンは『マロリー・タワーズ』以外にも寄宿学校の物語を書いている。「おちゃめなふたご」の『セント・クレア』シリーズ、「おてんばエリザベス」の『ノーティエスト・ガール』シリーズである。この作品は「はりきりダレル」の名で日本語に翻訳されている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マロリータワーズ学園」の関連用語

マロリータワーズ学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マロリータワーズ学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマロリータワーズ学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS