マハータンマラーチャー
(マハータンマラーチャー2世 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/02/10 06:50 UTC 版)
マハータンマラーチャー (พระมหาธรรมราชาธิราช) はスコータイ王国で6代目から9代目までに使われた称号。仏教王として有名なリタイ王によって大いなる法の王という意味の元、自称された。後に後続の王が相次いで自称したため称号化した。以下はスコータイ王朝におけるマハータンマラーチャーの自称者一覧である。
- マハータンマラーチャー1世→リタイ王
- マハータンマラーチャー2世→サイルータイ王
- マハータンマラーチャー3世
- マハータンマラーチャー4世
後に、スコータイ王家の血を引くクン・ピレーントーンテープ(後のアユタヤー王)にもこの称号が与えられソムデットプラ・マハータンマラーチャーティラート (สมเด็จพระมหาธรรมราชาธิราช, )という風に使われた。以下、アユタヤ王朝において「タンマラーチャー」戴いた王を掲載する。
- マハータンマラーチャーティラート王(マハータンマラーチャー1世)
- ボーロマコート王(マハータンマラーチャー2世)
また、シースタンマラーチャーという王もいる。
![]() |
このページは人名の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- マハータンマラーチャーのページへのリンク