マスロフ指数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マスロフ指数の意味・解説 

マスロフ指数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 07:38 UTC 版)

マスロフ指数(マスロフしすう)とは、半古典論において現れる位相因子の一つ[1]ハミルトンの運動方程式の停留解の位相因子において、正負の対角要素の数のずれを示すものである。すなわち、正負の固有値の数の和を2で割ったものである[2]

脚注

  1. ^ 杉田 歩. “講演の概要”. 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所筒井研究室. 2022年9月6日閲覧。
  2. ^ 杉田歩「周期軌道の安定性とマスロフ指数に関する最近の話題(「有限量子多体系の励起構造と相関効果」-原子核・量子ドット・ボース凝縮・クラスターを中心として-,研究会報告)」『物性研究』第78巻第3号、物性研究刊行会、2002年6月、291-292頁、CRID 1050001335630506368hdl:2433/97229ISSN 0525-2997NDLJP:109400562024年6月24日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マスロフ指数のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスロフ指数」の関連用語

マスロフ指数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスロフ指数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスロフ指数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS