マギオン1号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マギオン1号の意味・解説 

マギオン1号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 02:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マギオン1号
Magion-1
マギオン1号の模型
所属 チェコスロバキア
国際標識番号 1978-099C
カタログ番号 11110
状態 運用終了
目的 技術試験、電離層研究
打上げ場所 プレセツク宇宙基地
打上げ機 コスモス3M
打上げ日時 1978年10月24日
物理的特長
本体寸法 30 x 30 x 15
質量 15kg
軌道要素
軌道 楕円軌道
近点高度 (hp) 404km
遠点高度 (ha) 772km
離心率 (e) 0,082
軌道傾斜角 (i) 83度
軌道周期 (P) 96.4分
テンプレートを表示

マギオン1号(Magion-1)はチェコスロバキアの技術・電離層研究用人工衛星マギオンシリーズの1号機。

概要

ソ連の計画の下、無償でロケット、人工衛星、その他地上通信基地などが提供された。また、制御のための地上の光学追跡装置が置かれ、測定されたデータはデジタル受信機にダビングされた。

1978年10月24日、プレセツク宇宙基地からコスモス3Mで打ち上げられた。打上げは成功し、インテルコスモス18号英語版として公転周期96.4分、軌道傾斜角83度、近地点407km、遠地点768kmの駐機軌道に投入された。衛星の電源は搭載された電池と太陽光パネルでまかなわれた。大きさは30cm×30cm×15cm程度で、重量は15kgであった。

1978年11月14日、交信が確立され運用が開始された。

1981年9月11日に1052日の稼動を終了し、大気圏に突入して破壊された。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からマギオン1号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマギオン1号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマギオン1号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マギオン1号」の関連用語

マギオン1号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マギオン1号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマギオン1号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS