フランシス・ハルツェンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランシス・ハルツェンの意味・解説 

フランシス・ハルツェン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 13:46 UTC 版)

フランシス・ルイ・ハルツェン(Francis Louis Halzen、1944年3月22日 - )はベルギー出身の素粒子物理学者ウィスコンシン大学マディソン校教授。アイスキューブ・ニュートリノ観測所のプロジェクトリーダーを務める。

フラームス=ブラバント州出身。1969年ルーヴァン・カトリック大学から物理学のPh.D.を取得後、1971年まで欧州原子核研究機構(CERN)の博士研究員として研究に従事し、1972年にウィスコンシン大学マディソン校の助教授、1977年から教授を務める。また2012年にはミュンヘン工科大学の客員教授、2014年から母校教授を兼任する。

主な受賞歴

著作

  • 「クォークとレプトン: 現代素粒子物理学入門」 小林てつ郎・広瀬立成 訳、培風館 1986年

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランシス・ハルツェンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシス・ハルツェン」の関連用語

フランシス・ハルツェンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシス・ハルツェンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシス・ハルツェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS