フォッケウルフ F16エンテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォッケウルフ F16エンテの意味・解説 

フォッケウルフ F19エンテ

(フォッケウルフ F16エンテ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 08:01 UTC 版)

Focke-Wulf F-19 "Ente"

フォッケウルフ F19 エンテフォッケウルフ社の創立者であるハインリヒ・フォッケの設計したエンテ型(先尾翼型)の航空機である。1927年9月2日に初飛行した。フォッケウルフ社の創立者の一人のテストパイロット、ゲオルク・ヴルフ英語版による1号機の試験飛行中に墜落事故が発生し、彼を死亡させた。

概要

ハインリヒ・フォッケは先尾翼機の研究を行っており、1925年から実機の製作を行った。F19は通常の垂直尾翼をもち、肩翼配置の主翼に2基の空冷エンジンを装備し、機首に支柱を立てて水平(尾)翼を設置した。1927年から10数回の試験結果は良好であったが、9月29日の飛行中に墜落し、ウルフは死亡した。事故原因は、エンテ形式によるものでないとされている。その後改良されたF19aが製作され、ヨーロッパ各国でデモ飛行したが、受注を得ることはできなかった。製造されたのは試作機(1号機)F19と改良試作機(2号機)F19aの計2機のみであった。

スペック

  • エンジン: ジーメンスSh-14星型エンジン 110馬力 2基
  • 最大速度:142km/h



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

フォッケウルフ F16エンテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォッケウルフ F16エンテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォッケウルフ F19エンテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS