ピコ山_(月)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピコ山_(月)の意味・解説 

ピコ山 (月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 07:57 UTC 版)

Mons Pico
Mons Pico (upper left) and Pico β (lower right). Lunar Orbiter 4 image.
最高地点
標高 2,450 m
総称 月の山地
座標 北緯45度42分 西経8度54分 / 北緯45.7度 西経8.9度 / 45.7; -8.9
地形
所在地
プロジェクト 山

ピコ山(ピコさん、Mons Pico)は、雨の海の北部、プラトンの南にあるの独立峰である。この山は、雨の海の内側の環の一部を形成している。この環は北西でテネリフェ山地及びレクティ山地に繋がる。ヨハン・シュレーターテネリフェ島の最高峰であるテイデ山(Pico von Teneriffe)に因んで名付けた可能性が高いと考えられている。

この山の月面座標は、北緯45.7°、西経8.9°である。北西-南東方向の長さ25km、幅15kmの細長い形で、標高は2.4kmとテネリフェ山地の最高峰と同じ程度である。月の海の中に孤立して存在するため、低い確度で日光に照らされると、大きな影を形成する。

ピコ山の南にある小さな頂上は、ピコBと呼ばれる。この領域は、たくさんのリンクルリッジがあることで知られる。

衛星クレーター

ピコ 緯度 経度 直径
B 46.5° N 15.3° W 12 km
C 47.2° N 6.6° W 5 km
D 43.4° N 11.3° W 7 km
E 43.0° N 10.3° W 9 km
F 42.2° N 10.2° W 4 km
G 46.6° N 10.4° W 4 km
K 44.6° N 7.5° W 3 km

フィクション

1957年に発表されたヒュー・ウォルターズのSF小説Blast Off at Woomeraでは、ピコ山の付近から奇妙な物体が出現する。その運命は、続編のThe Domes of Pico及びOperation Columbusの中で説明される。

また、アーサー・C・クラークの小説『地球光』(Earthlight)では、ピコ山は最終戦争の舞台となり、『3001年終局への旅』(3001: The Final Odyssey)及び短編『前哨』(The Sentinel)の中でも言及されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピコ山_(月)」の関連用語

ピコ山_(月)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピコ山_(月)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピコ山 (月) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS