ビーハイブ_(ニュージーランド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビーハイブ_(ニュージーランド)の意味・解説 

ビーハイブ (ニュージーランド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 06:13 UTC 版)

ビーハイブマオリ語:Te Whare Mīere[1][2] )は、ニュージーランド国会議事堂の行政府棟の通称で、首都ウェリントンのモールズワース通りとラムトンキーの角に位置している。

ビーハイブ
Beehive
Te Whare Mīere  (マオリ語)
ボーエンハウス(左)、ビーハイブ (中央)、国会議事堂 (右)。最後の 2 つの建物の非常によく似た眺めが、ニュージーランドの20ドル紙幣に描かれている
別名 ニュージーランド国会議事堂の行政棟
概要
住所 Corner of Molesworth Street and Lambton Quay, Wellington
座標 南緯41度16分42秒 東経174度46分36秒 / 南緯41.2784度 東経174.7767度 / -41.2784; 174.7767座標: 南緯41度16分42秒 東経174度46分36秒 / 南緯41.2784度 東経174.7767度 / -41.2784; 174.7767
着工 1969年 (1969)
完成 1981年 (1981)[3]
落成 1977年5月
改築
  • 1998–2006
  • 2013–2014
所有者 ニュージーランド政府
高さ 72メートル (236 ft)
技術的詳細
階数 10
設計・建設
建築家 バジル・スペンス
構造技術者 公共事業省
改築関係者
建築家 ウォーレン・アンド・マホニー
ウェブサイト
official website
登録日 24 July 2015
登録コード 9629
テンプレートを表示

施設

9階と8階の一部が首相府オフィスとして使用されている。

脚注

出典

  1. ^ https://teara.govt.nz/mi/photograph/4233/nga-whare-paremata
  2. ^ www.dynamo6.com. “whare mīere - Te Aka Māori Dictionary” (英語). whare mīere - Te Aka Māori Dictionary. 2024年8月11日閲覧。
  3. ^ The Beehive, Parliament Building and the Parliamentary Library” (英語). Tiki Touring. 2022年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年5月1日閲覧。

 関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビーハイブ_(ニュージーランド)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーハイブ_(ニュージーランド)」の関連用語

ビーハイブ_(ニュージーランド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーハイブ_(ニュージーランド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビーハイブ (ニュージーランド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS