ハコマクラ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハコマクラ属の意味・解説 

ハコマクラ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/16 03:39 UTC 版)

ハコマクラ属
Olivancillaria vesica ブラジル産
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
階級なし : 新生腹足類 Caenogastropoda
階級なし : 新腹足類 Neogastropoda
上科 : マクラガイ上科 Olivoidea
: マクラガイ科 Olividae
: ハコマクラ属 Olivancillaria d'Orbigny, 1841[1]

ハコマクラ属 (Olivancillaria) は、南米大西洋岸に棲む巻貝でマクラガイ科に属する。貝殻は高さ約2cm程度の紡錘形またはずんぐりとした円筒形で、殻口は広く開き外唇は比較的薄い。螺塔縫合部が凹み溝状になる。ウルグアイを中心にアルゼンチンからブラジルにかけて分布する[2]

種類

以下のような種がハコマクラ属に属する種として知られている[1][3]。なお産地国と殻長はロッテルダム自然史博物館の標本のデータを例示した。

他のマクラガイ科の種とともに、ガクフボラ科に近い系統と考えられている[5]

生態

潮間帯下の砂底に棲む。左右に分かれた小さい前足と、とても広く広がる後ろ足を持つ[2]。両足でナミノコガイを抱き込んで食べる[6]。また小型の端脚類も食べる[7]。歯舌は狭舌型[8]。雌雄の別があり交尾する[9]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b WoRMS 2022 Olivancillaria”. WoRMS. 2022年10月16日閲覧。
  2. ^ a b gbif 4368148 Olivancillaria”. GBIF_Denmark. 2022年10月16日閲覧。
  3. ^ NMR Olividae”. Natural History Museum Rotterdom. 2022年10月16日閲覧。
  4. ^ Marcus 1959, p.101
  5. ^ Marcus 1959, p.149
  6. ^ Marcus 1959, plate 1
  7. ^ Marcus 1959, p.104
  8. ^ Marcus 1959, plate 5
  9. ^ Marcus 1959, plate 9-10

参考文献

  • E. & Ev. Marcus “Studies on Olividae”, 1959, Bol. Fat. Filos. Cienc. Let. Univ. Slo Paulo Ser. Zool., 22, pp.99-188 * [1]

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハコマクラ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハコマクラ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハコマクラ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハコマクラ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS