ニートtokyoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニートtokyoの意味・解説 

ニートtokyo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 09:21 UTC 版)

ニートtokyo
YouTube
チャンネル
活動期間 2017年11年1日 -
登録者数 35.6万人
総再生回数 221,544,074 回
(2022年3月4日)
テンプレートを表示

ニートtokyo(ニートとうきょう)は、2017年11月1日に運用が開始された日本のYouTubeチャンネルである。毎日夜9時前後、ヒップホップ関係者を中心に、数分間のノーカットインタビューを配信する[1][2]

概要

2017年の夏ごろ、ライター・編集者の山田文大が、ラッパーのSEEDAに「紙面では伝えられないメディアを始めたい」という相談を持ちかけたことがチャンネル開設の契機となった。SEEDAはそれまでもコンピレーションアルバムの『CONCRETE GREEN』シリーズでニュースクールのラッパーをフックアップしたり、日本でいちはやくクラウドファンディングによるアルバム制作を手掛けるなど、様々な新しい試みを行ってきたアーティストであった[1]

グリーンバックを背景に撮影が行われ、収録の際には一問一答形式で15本ほどの質問がなされる。作業の労力は極力抑えられており、1本あたりの収録時間は30分ほどである[1]。質問の内容は海外のヒップホップメディアを参考としており、個人的な話題やイリーガルな話題に踏み込むこともある[1][2]。SEEDAは、動画内の質問は「グーグルのガイドラインを読んで自分たちなりに解釈して、8〜9割くらいの自由度でやっている」ものであると答えている[3]

2021年4月10日にはX-Largeとのコラボレーションを行い、コラボレーションロゴをプリントしたTシャツと、総柄に落とし込んだドゥーラグを販売した[4]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニートtokyoのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニートtokyo」の関連用語

ニートtokyoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニートtokyoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニートtokyo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS