テイラー・サンダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テイラー・サンダーの意味・解説 

テイラー・サンダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 09:14 UTC 版)

テイラー・サンダー
Taylor Sander
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1992-03-17) 1992年3月17日(30歳)
出身地 カリフォルニア州ハンティントンビーチ
ラテン文字 Taylor Sander
選手情報
所属 PGE Skra Bełchatów
ポジション OH
利き手
獲得メダル
アメリカ合衆国
オリンピック
2016 リオデジャネイロ
世界選手権
2018 トリノ
ワールドカップ
2015
ネーションズリーグ
2018 ヴィルヌーヴ=ダスク
2019 シカゴ
ワールドリーグ
2014 フィレンツェ
2015 リオデジャネイロ
テンプレートを表示

テイラー・サンダー(Taylor Sander、1992年3月17日 - )はアメリカ合衆国の男子バレーボール選手。ポジションはアウトサイドヒッターアメリカ代表

来歴

  • クラブチーム

カリフォルニア州ハンティントンビーチ出身。2014年にブリガムヤング大学を卒業。2014/15シーズンはイタリアセリエA1のVerona Volleyへ入団し、プロとしてのキャリアをスタートさせる。2014/15、2015/16シーズンのイタリアリーグでは5位だった。2016/17シーズンは中国リーグのBeijing BAIC Motorでプレーし、途中でカタールのAl Arabi S.C.でプレーした。2017/18シーズンはイタリアセリエA1の強豪Volley Lubeへ移籍した。2017/18シーズンのイタリアリーグ、イタリアカップ、欧州チャンピオンズリーグで準優勝した。2017年の世界クラブ選手権で銀メダルを獲得した。2018/19シーズンはブラジル・スーパーリーガのSada Cruzeiro Vôleiでプレーした。2020/21シーズンはポーランドリーグのPGE Skra Bełchatówでプレーしリーグ4位となった。

  • 代表チーム

アンダーカテゴリーの代表として2011年、U-21世界選手権に出場し4位となった。2012年、シニアのアメリカ代表に初選出された。同年のワールドリーグで代表デビューした。同年7月のパンアメリカンカップでは金メダルを獲得し、自身も大会MVPに選ばれた。2013年のパンアメリカンカップではベストサーバー賞を受賞した。2014年、ワールドリーグで金メダルを獲得し、自身もMVP、ベストアウトサイドヒッター賞を受賞した[1][2]。2015年のワールドカップでは金メダルを獲得した[3]。2016年のリオデジャネイロ五輪では銅メダルを獲得した[4]。2017年のグラチャンに出場した。2018年より代表チームで主将を務め、同年のネーションズリーグ世界選手権では銅メダルを獲得した[5]

球歴

受賞歴

所属クラブ

  • ブリガムヤング大学(2010-2014年)
  • Verona Volley(2014-2016年)
  • Beijing BAIC Motor(2016年)
  • Al Arabi S.C.(2016-2017年)
  • Volley Lube(2017-2018年)
  • Sada Cruzeiro Vôlei(2018-2019年)
  • PGE Skra Bełchatów(2020-2021年)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テイラー・サンダーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイラー・サンダー」の関連用語

テイラー・サンダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイラー・サンダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイラー・サンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS