チームE 2nd Stage「奇幻加冕禮」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チームE 2nd Stage「奇幻加冕禮」の意味・解説 

チームE 2nd Stage「奇幻加冕禮」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 12:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

BEJ48 チームE 2nd Stage「奇幻加冕禮[読み疑問点]」公演は、SNH48の姉妹グループであるBEJ48チームEの2nd公演であり、BEJ48初のオリジナル公演である[1]

公演内容

曲目

本編

  1. overture
    (作曲・編曲:尾澤拓実
    全BEJ48公演共通である。
  2. 騎士の序曲
    (骑士序曲、作詞:左放、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  3. 不思議な戴冠礼
    (奇幻加冕礼、作詞:左放、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  4. 朝焼けの版図
    (朝霞版图、作詞:夏寧、作曲:唐紹崴、編曲:郭偉聰)
  5. 楽園
    (乐园、作詞:夏寧、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  6. プリンセス号
    (公主号、作詞:周潔穎、作曲:袁大巍/周琦、編曲:蔡庭貴)
  7. 暗夜の足音
    (暗夜脚步声、作詞:夏寧、作曲:Steve Wu/朴志娟/金源奕、編曲:Steve Wu/金源奕)
  8. 一千零一夜
    (一千零一夜、作詞:夏寧、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  9. 愛の魔法は
    (爱的魔法、作詞:左放、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  10. シンデレラのガラス携帯
    (灰姑娘的玻璃手机、作詞:Tadayoshi、作曲:Tadayoshi、編曲:Tadayoshi)
  11. 幸せパスワード
    (幸福密码、作詞:夏寧、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  12. 航海の道
    (航海之路、作詞:劉爭爭、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  13. 悪魔の箱驚き
    (魔盒惊奇、作詞:黄楓宜、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  14. 靑春の絵巻
    (青春画卷、作詞:張旭、作曲:張旭、編曲:蕭恒嘉)

アンコール

  1. 壮途の楽
    (征程之乐、作詞:左放、作曲:胡臻、編曲:胡臻)
  2. アトランティスの記念
    (亚特兰蒂斯纪念、作詞:夏寧、作曲:胡臻、編曲:胡臻)

  3. (光芒、作詞:夏寧、作曲:胡臻、編曲:胡臻)

BEJ48 チームE 2nd Stage「奇幻加冕禮」公演

公演期間
2016年12月24日 -
出演メンバー
頊澌煬・李媛媛・林堃・李梓・鄭一凡・張笑盈・馮思佳・羅雪麗・李想・陳姣荷・劉勝男・蘇杉杉・馬玉靈・李詩彦・陳倩楠・易妍倩・サポートメンバー
ユニット曲担当
  • プリンセス号(頊澌煬、李媛媛、林堃)
  • 暗夜の足音(李梓、鄭一凡、張笑盈、馮思佳)
  • 一千零一夜(羅雪麗、李想、陳姣荷)
  • 愛の魔法は(劉勝男、蘇杉杉、馬玉靈、李詩彦)
  • シンデレラのガラス携帯(陳倩楠、易妍倩)

CKG48 チームK 1st Stage「奇幻加冕禮」公演

公演期間
2017年11月4日 -
出演メンバー
劉炅然・黄琬瓔・王露皎・趙澤慧・林舒晴・呉晶晶・鄭陽瑩・章宇陽・呉學雨・鄧倩・郝婧怡・石勤・韓林芹・田禎臻・李瑜璇・夏文倩・サポートメンバー
ユニット曲担当
  • プリンセス号(呉晶晶、呉學雨、鄧倩)
  • 暗夜の足音(劉炅然、章宇陽、李瑜璇、夏文倩)
  • 一千零一夜(趙澤慧、鄭陽瑩、郝婧怡)
  • 愛の魔法は(黄琬瓔、王露皎、韓林芹、田禎臻)
  • シンデレラのガラス携帯(林舒晴、石勤)

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チームE 2nd Stage「奇幻加冕禮」」の関連用語

チームE 2nd Stage「奇幻加冕禮」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チームE 2nd Stage「奇幻加冕禮」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチームE 2nd Stage「奇幻加冕禮」 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS