スヴェンスカ・メスタレ・イ・フットボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スヴェンスカ・メスタレ・イ・フットボールの意味・解説 

スヴェンスカ・メスタレ・イ・フットボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 21:55 UTC 版)

初代王者オルグリーテIS

スヴェンスカ・メスタレ・イ・フットボール (Svenska mästare i fotboll)とは、男子クラブチームのスウェーデンサッカー王者を意味する[1]。1896年創設のスウェーデンサッカー選手権で争われた後、1925年の選手権廃止から5シーズンのブランクを経て、アルスヴェンスカンに第7シーズン目の1930/1931シーズンから継承された[1]。しかしプレーオフが行われていた時代には、アルスヴェンスカン王者とスウェーデン王者が一致しないシーズンも頻繁に見られた。

勲章

2000年前後から、スウェーデン王座獲得回数に応じた「星」をユニフォームのエンブレム上につけるクラブが現れた。10回ごとに一つの星をつけるというルールにより、マルメFFIFKヨーテボリIFKノルシャーピンオルグリーテISAIKフットボールユールゴーデンスIFフットボールが、最低一つの星をつける条件を満たしている。

その後マルメFFはさらに、2017年のアルスヴェンスカン優勝で王座獲得数が20回に到達し、2つ目の星をつけることが許可され、メスタ・メステルナ (最多優勝王者)を誇っている。なおチャンピオンスターの認定権は、アルスヴェンスカンとスーペレッタンの運営機構スヴェンスク・エリートフットボールスウェーデン語版が担っている[2]

歴史

この時代のスヴェンスカ・メスタレは、トーナメント方式のスウェーデン選手権 (Svenska mästerskapet i fotboll) で決められていた。選手権の初期はセントラル開催であり、出場クラブも実力的に抜きんでているイェーテボリストックホルムのクラブに限られていた。このように限定的な規模にせざるを得なかったのは、スウェーデンの国土の大きさが原因なのだが、回数を重ねるにしたがって出場クラブは全国規模に膨れ上がり、現代のカップ戦に近い形式に変化していった。1904年大会から優勝クラブには国内王者の証であるトロフィー、フォン・ローセンス・ポカールスウェーデン語版が授与されるようになった。

1931–1981:アルスヴェンスカン (1ステージ制)

1924年のアルスヴェンスカン創設後、すぐにスウェーデン王者のタイトルが引き継がれたわけではなかった。アルスヴェンスカンが公式にスウェーデン王座の対象と認定されたのは7シーズン目からであり、初期6シーズンの優勝クラブはいまだ正式なスウェーデン王者として認められていない[1]。なおスウェーデン選手権では3位決定戦が開催されず、準決勝敗退クラブはいずれも銅メダリストを自称していたのだが、その伝統はアルスヴェンスカンにも継承されており、1位は金メダル、2位は大きな銀メダル、3位は小さな銀メダル、そして4位には銅メダルが授与されている[3]

1982–1990:アルスヴェンスカン・プレーオフトーナメント

1982年から1990年シーズンまで、アルスヴェンスカンにはレギュラーシーズン上位クラブによるトーナメント方式のプレーオフ「SMスルートスペール」が導入され、その優勝クラブがスウェーデン王座・UEFAチャンピオンズカップ出場権を手に入れた[1]。その一方で、レギュラーシーズン優勝クラブにはアルスヴェンスカン優勝1回分のタイトル・UEFAカップ出場権 (内定)が与えられた。トーナメント方式はホームアンドアウェイアウェイゴール方式で、1989年のみ決勝戦が三試合制であった。進出クラブは当初上位8クラブまでだったが、1985年シーズンから上位4位以内に縮小された。

1991–1992:アルスヴェンスカン・プレーオフリーグ

1991・1992年シーズンは10クラブ制で行われ、上位6クラブがリーグ戦方式のプレーオフ「メスタシュコープスセリエン」に進出し、スウェーデン王座を争った[1]

1993- :アルスヴェンスカン (1ステージ制)

1993年シーズンにプレーオフは廃止され、1ステージを制したクラブがそのままスウェーデン王者となる伝統的方式に戻った。2001年、歴代スウェーデン王者に授与されてきたフォン・ローセンス・ポカールが、名前の由来となっているクラレンス・フォン・ローセンスウェーデン語版ナチス主義者経歴発覚のために廃止され、UEFA会長などを務めたスウェーデン人実業家レンナート・ヨーワンソンの名を冠した新しいトロフィーにとってかわられた[4][5]。 2007年から2015年には、アルスヴェンカン=スウェーデン王者はカップウィナーとスーパーカップを戦った。

歴代のスヴェンスカ・メスタレ

スウェーデン選手権

アルスヴェンスカン

プレーオフトーナメント勝者

プレーオフリーグ勝者

アルスヴェンスカン

クラブ別タイトル数

クラブ タイトル 年度
マルメFF 24 1944, 1949, 1950, 1951, 1953, 1965, 1967, 1970, 1971, 1974, 1975, 1977, 1986, 1988, 2004, 2010, 2013, 2014, 2016, 2017, 2020, 2021, 2023, 2024
IFKヨーテボリ 18 1908, 1910, 1918, 1935, 1942, 1958, 1969, 1982, 1983, 1984, 1987, 1990, 1991, 1993, 1994, 1995, 1996, 2007
IFKノルシャーピン 13 1943, 1945, 1946, 1947, 1948, 1952, 1956, 1957, 1960, 1962, 1963, 1989, 2015
オルグリーテIS 12 1896, 1897, 1898, 1899, 1902, 1904, 1905, 1906, 1907, 1909, 1913, 1985
AIK 12 1900, 1901, 1911, 1914, 1916, 1923, 1932, 1937, 1992, 1998, 2009, 2018
ユールゴーデンスIF 12 1912, 1915, 1917, 1920, 1955, 1959, 1964, 1966, 2002, 2003, 2005, 2019
IFエルフスボリ 6 1936, 1939, 1940, 1961, 2006, 2012
ヘルシンボリスIF 5 1933, 1934, 1941, 1999, 2011
Gais 4 1919, 1922, 1931, 1954
エステシュIF 4 1968, 1978, 1980, 1981
ハルムスタッズBK 4 1976, 1979, 1997, 2000
オートヴィダバリスFFスウェーデン語版 2 1972, 1973
ヨーテボリスIFスウェーデン語版 1 1903
IFKエシルストゥーナスウェーデン語版 1 1921
フェッスバリスFFスウェーデン語版 1 1924
ブリーネスIFスウェーデン語版 1 1925
IKスレイプネルスウェーデン語版 1 1938
ハンマルビーIF 1 2001
カルマルFF 1 2008
BKヘッケン 1 2022

脚注

出典

  1. ^ a b c d e Svenska mästare 1896-25, 1931-” (スウェーデン語). www.svenskfotboll.se. 2024年2月4日閲覧。
  2. ^ Malmö FF tvingas ta bort stjärna på bröstet. Fotbollskanalen, Aron Eriksson 2014-02-04. Läst 2014-02-25
  3. ^ Svenska Fotbollförbundet 27 oktober 2004 - Guld, stort silver, litet silver och brons?
  4. ^ Mikael Bergling, Fredrik Nejman (2000年11月3日). “von Rosen var nazist”. Sportbladet. 2021年7月14日閲覧。
  5. ^ SM-pokalen ska skrotas” (スウェーデン語). Sportbladet (2000年12月3日). 2009年11月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スヴェンスカ・メスタレ・イ・フットボールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スヴェンスカ・メスタレ・イ・フットボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヴェンスカ・メスタレ・イ・フットボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスヴェンスカ・メスタレ・イ・フットボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS